• 整体4,500円

最新情報

坐骨神経痛とは?整形外科ではなく整体を選ぶ理由

坐骨神経痛にお悩みの方は非常に多く、特にデスクワークや長時間の運転など、座っている時間が長い現代人に増加しています。この記事では「坐骨神経痛とは何か?」という基本から、「なぜ整体での施術が有効なのか?」という点まで、いっぽ整骨院の視点で詳しく解説していきます。

【目次】

坐骨神経痛とは?整形外科ではなく整体を選ぶ理由

坐骨神経痛とはどのような症状か

  • 坐骨神経の位置と働き

  • 主な症状と痛みの特徴

  • どんな人がなりやすい?

整形外科と整体(整骨院)の治療の違い

  • 整形外科での一般的な治療内容

  • 整体・整骨院での施術の特徴

  • それぞれのメリット・デメリット

坐骨神経痛に整体をおすすめする3つの理由

  • ①根本原因へのアプローチが可能

  • ②薬に頼らない身体に優しい施術

  • ③日常生活動作へのアドバイスと再発予防

いっぽ整骨院での坐骨神経痛へのアプローチ

  • 初回カウンセリングと検査の徹底

  • 関節矯正法×筋肉アプローチのハイブリッド施術

  • 患者様の声:痛みの軽減と生活の変化

まとめ|坐骨神経痛でお悩みの方は整体での早期対応を

 

 

坐骨神経痛とはどのような症状か

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は、坐骨神経に沿って走る痛みやしびれが主な症状です。お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけて症状が広がることが多く、「腰は痛くないけれど脚が痛い・しびれる」というケースも多く見られます。

  • 坐骨神経に沿って現れる鋭い痛みやしびれが特徴

  • お尻から足先までの広範囲に痛みが及ぶ場合がある

歩行中や立ち仕事をしていると痛みが強くなり、**長時間座っているのも辛くなることがあります。**一方、横になったり、前かがみになると楽になることもあります。

坐骨神経の位置と働き

坐骨神経は、人間の体の中で最も太くて長い末梢神経です。腰椎(ようつい)から出た神経が合流して骨盤内で坐骨神経となり、お尻を通って太ももの後ろ側を通過し、足先まで伸びています。

  • 坐骨神経は腰から足先までつながる、人体最大の神経

  • 脚の感覚や動きをコントロールする重要な神経

そのため、坐骨神経に何らかの圧迫や炎症が起きると、神経の走行に沿って広範囲に症状が出やすくなります。

主な症状と痛みの特徴

坐骨神経痛の代表的な症状は以下の通りです。

  • お尻から足先にかけての痛み、しびれ、感覚異常

  • 太ももやふくらはぎの筋肉に力が入りにくい(筋力低下)

  • 長時間座ったり立ったりすると悪化

  • くしゃみや咳、前かがみ動作で痛みが強まる

  • 「鋭く電気が走るような痛み」や「ズキズキとした鈍い痛み」が典型的

  • 片側に出ることが多いが、両脚に及ぶこともある

痛みの程度は人によってさまざまで、軽い違和感から日常生活に支障をきたすレベルの激痛まで幅広いのが特徴です。

どんな人がなりやすい?

坐骨神経痛になりやすい人ってどんな人?/坐骨神経痛 | 毎日が発見ネット

以下のような人は坐骨神経痛になりやすい傾向があります。

  • 長時間のデスクワークや運転が多い人

  • 重い物を持つ仕事や肉体労働者

  • 高齢者(特に50代以降)

  • 椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などの持病がある人

  • 姿勢が悪い人や運動不足の人もリスクが高い

  • 女性では妊娠・出産後に骨盤の不安定さから発症するケースも

また、糖尿病や慢性的なストレスなども神経障害のリスク要因とされています。

整形外科と整体(整骨院)の治療の違い

比較】腰痛になったら整形外科と整骨院・接骨院のどっちに通うべき?症状別に詳しく解説 - 株式会社リハサク

整形外科での一般的な治療内容

坐骨神経痛」の人気タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。

整形外科は、医学的な診断・治療が行われる医療機関です。医師免許を持つ整形外科医が対応し、以下のような治療が行われます。

  • 画像診断(X線、MRI、CTなど)による病状の把握

  • 薬物療法(痛み止め・湿布・筋弛緩剤・神経ブロック注射など)

  • リハビリテーション(理学療法士による運動療法や電気治療)

  • 外科的手術(必要に応じて)

医師による診断と保険診療が中心で、骨折や靭帯損傷などの急性外傷に強いのが特徴です。

整体・整骨院での施術の特徴

整骨院では、国家資格(柔道整復師)を持つ施術者が、主に手技による施術を提供します。整体院は民間資格や無資格の場合もあり、店舗ごとに技術や方針が異なります。

整骨院の主な施術内容:

  • 手技療法(マッサージ、関節矯正など)

  • テーピングやストレッチ指導

  • 電気療法や温熱療法

  • 交通事故治療(自賠責保険対応)

症状の原因にアプローチし、体のバランスを整えて自然治癒力を高めることを目的とした施術が中心です。

それぞれのメリット・デメリット

比較項目 整形外科 整骨院・整体
診断 画像診断・血液検査など正確な診断が可能 診断行為は不可(検査機器なし)
治療方法 薬・注射・手術など医療行為が中心 体に優しい手技療法で根本改善を目指す
即効性 薬や注射での一時的な痛みの緩和に優れる 継続的な施術で体質改善や再発防止に期待
保険適用 健康保険・自賠責保険対応 柔道整復師が行う施術は保険適用可(症状による)
対象症状 骨折・ヘルニア・重度の神経障害など 肩こり・腰痛・姿勢不良・筋肉の硬直など慢性症状

まとめ

整形外科と整骨院(整体)は、目的や症状の段階によって使い分けることが重要です。

  • 痛みが強い・しびれがひどい・外傷が疑われるときは整形外科へ。

  • 慢性的なこり・違和感・骨盤の歪み・交通事故の後遺症などには整骨院の施術が適しています。

どちらか一方に頼るのではなく、症状や目的に応じて併用や転院も視野に入れることが、最適な回復への近道です。

坐骨神経痛に整体をおすすめする3つの理由

坐骨神経痛は整体で緩和が期待できる!理由と良い整体師の見極め方

① 根本原因へのアプローチが可能

坐骨神経痛は、単に腰やお尻が痛いという症状の表れではなく、筋肉の硬直、骨盤の歪み、神経の圧迫などが原因となっているケースが多く見られます。整形外科では画像診断に基づき薬や注射、時には手術が選択されることもありますが、「なぜ神経が圧迫されているのか」という根本の原因までは十分に追求されないこともあります

一方、整体では患者様一人ひとりの体のバランスや動きのクセを丁寧に評価し、根本的な原因に対して手技療法で直接アプローチすることが可能です。その結果、症状の一時的な緩和だけでなく、再発しにくい体作りを目指すことができます。

② 薬に頼らない身体に優しい施術

坐骨神経痛の痛みを抑えるために、整形外科では痛み止めの薬や筋弛緩剤、ブロック注射などが処方されることがあります。これらは一時的な効果は期待できますが、副作用のリスクや長期的な服用による内臓への負担が懸念されます。

整体では、薬や注射を使わずに、手技や姿勢・動作指導を通して自然治癒力を高めていくことが目的です。特に、体に負担の少ないソフトな矯正や筋肉調整を用いることで、ご年配の方や薬に頼りたくない方にも安心して受けていただける身体に優しい施術が可能です。

③ 日常生活動作へのアドバイスと再発予防

坐骨神経痛の原因には、日常生活の姿勢や動作のクセが深く関係していることが多いです。例えば、長時間の座り姿勢や片足重心の立ち方、過度な運動や歩行時のバランスの崩れなどが症状を引き起こす一因となることがあります。

整体では、施術後の状態を維持し、再発を防ぐための生活指導やストレッチ・運動の提案を行います。患者様が自分自身で体のケアができるようにサポートすることで、長期的な健康維持につながります

「痛みを取る」だけでなく「再発させない体づくり」までサポートするのが整体の強みです。

いっぽ整骨院での坐骨神経痛へのアプローチ

いっぽ整骨院では、坐骨神経痛の原因を表面的な痛みだけでなく、根本的な骨格や筋肉のバランスの乱れから探ることを重視しています。整形外科では画像検査などを中心に対応されることが多いですが、当院では「動作の癖」や「姿勢の歪み」など目に見えにくい原因にもフォーカスして施術を行います。

初回カウンセリングと検査の徹底

坐骨神経痛の治療では、まず**「どこが原因となって神経を圧迫しているのか」**を把握することが重要です。

いっぽ整骨院では、初回来院時に以下のようなプロセスで状態を把握します。

  • 問診票による生活習慣・既往歴の確認

  • 姿勢・歩行・動作チェック

  • 触診・可動域テスト・神経の走行に沿った圧痛検査

これにより、ヘルニア・梨状筋症候群・骨盤の歪みなど、個々の原因に合わせた施術方針を立案します。

👉 初回カウンセリングと検査だけでも30〜40分かけて丁寧に行うのが、当院の特徴です。

関節矯正法×筋肉アプローチのハイブリッド施術

当院の強みは、**「関節包内矯正法」と「筋肉への手技療法」**を組み合わせた独自の施術にあります。

  • 関節包内矯正法:微細なズレを整えることで、関節の滑らかな動きを回復させ、神経への圧迫を軽減。

  • 筋肉アプローチ(マッサージやストレッチ)深層筋の緊張をゆるめて血流を改善し、炎症を鎮める

この2つを同時に行うことで、神経の圧迫を物理的に解放しながら、再発を防ぐ体の使い方へ導く施術を実現しています。

👉 その場しのぎではなく、再発しにくい体作りまで見据えたアプローチです。

患者様の声:痛みの軽減と生活の変化

8726324 – carefree girl is happy in field with flowers

当院で施術を受けた患者様の声を一部ご紹介します。

  • 数週間前までは5分も立っていられなかったのに、今は通勤も苦じゃないです

  • 夜間痛がなくなり、ぐっすり眠れるようになりました

  • 薬を減らすことができ、病院からの卒業を実感しています

このように、痛みの軽減だけでなく、仕事・家事・趣味など生活の質(QOL)の向上にもつながっていることが分かります。

👉 「治すだけ」でなく「戻らない体を作る」ことを目標にしています。

まとめ|坐骨神経痛でお悩みの方は整体での早期対応を

坐骨神経痛は早期対応と正しい施術が鍵となります。もし整形外科での治療で改善しない、薬に頼りたくないという方は、いっぽ整骨院の整体施術をぜひご検討ください。
「深夜23時まで対応」「柔道整復師による安心施術」「無料駐車場完備」で、お仕事帰りにもご来院いただけます。

▶ネット予約はこちらから可能です

https://2.onemorehand.jp/nakamachidai-family/

執筆者:
院長 荒井 太郎
柔道整復師

来院する前の症状、辛さを絶対に解消させるように全力で取り組み、施術後は当院の理念とする『笑顔』をだせるように必ず結果を出す施術をしますのでお困りの際は是非、いっぽ整骨院までご相談ください。

・経歴
2006年 柔道整復師の国家資格取得
2006年 あおぞら整骨院勤務
2011年 幸福堂整骨院勤務
2016年 横浜市旭区・南万騎が原・二俣川にいっぽ整骨院開院

二俣川・旭区のいっぽ整骨院 院の基本情報

名 称 いっぽ整骨院
代表施術者 荒井太郎(柔道整復師)
住 所 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25
電話番号 045-298-9369
営業時間 月~木、金 15時~23時
土 9時~12時
定休日 土曜午後・水曜・日曜・祝日
施術内容 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎