• 整体4,500円

最新情報

横浜市で五十肩治療の整骨院を探すならいっぽ整骨院が最適な訳

【目次】

  1. はじめに:五十肩に悩む方へ

  2. 五十肩とは?その症状と原因を知ろう

  3. 一般的な治療法とその限界

  4. なぜ整骨院での五十肩治療が注目されているのか?

  5. いっぽ整骨院が五十肩治療に選ばれる5つの理由

    • ① 丁寧なカウンセリングと正確な検査

    • ② マッサージ×関節矯正のハイブリッド施術

    • ③ 通いやすさを重視した深夜23時までの営業

    • ④ 柔道整復師による専門性の高い施術

    • ⑤ 整形外科との連携で安心のサポート体制

  6. 実際の患者様の声と改善事例

  7. 他の整骨院との違いは?(比較ポイント)

  8. よくある質問(Q&A)

  9. まとめ:五十肩を根本改善したいなら、いっぽ整骨院へ

 

 

 

 

【本文】

1.はじめに:五十肩に悩む方へ

五十肩(正式には「肩関節周囲炎」)は、40代後半から60代の中高年層に多く見られる肩の痛みや可動域制限を伴う疾患です。発症すると日常生活に大きな支障をきたし、「髪を結ぶ」「シャツを着る」「物を持ち上げる」といった当たり前の動作が困難になることも少なくありません。

■ なぜ「五十肩」と呼ばれるのか?

コラム|シンセルクリニック - ひざ・肩・股関節に特化した再生医療専門クリニック

「五十肩」という名前は、主に50歳前後で発症するケースが多いことから由来しています。しかし、実際には40代後半〜60代の幅広い年代で見られ、年齢に関係なく発症することもあります。

■ 五十肩の主な症状とは?

四十肩・五十肩の症状・原因、予防に効果的な運動 - LIFULL 介護(ライフル介護)

五十肩には以下のような特徴的な症状があります。

  • 肩の痛み(特に夜間痛が多い)

  • 肩の動きが制限される(腕が上がらない・後ろに回せない

  • 痛みが強い時期と、徐々に動きが戻っていく時期がある

  • 数ヶ月〜1年以上症状が続くケースもある

このような状態になると、仕事や家事、育児にも支障をきたしやすく、精神的なストレスも伴います

■ 放置するとどうなるのか?

「自然に治るからそのままでもいい」と考える方もいますが、放置すると関節の動きが固まったままになってしまい、可動域が回復しない可能性があります

また、痛みをかばって他の部位(首や背中、腰など)に負担がかかることもあり、二次的な不調を引き起こすリスクもあるため注意が必要です。

■ 早期の対応が回復の鍵

五十肩は進行段階によって適切な対処法が異なります。例えば、痛みが強い急性期には無理な運動やストレッチは逆効果になることも。逆に、慢性期には関節の柔軟性を高める施術や運動療法が非常に効果的です。

したがって、「今がどの段階か?」を見極めることが重要であり、専門家による適切な評価と施術が求められます。

■ 当院でのサポート体制

いっぽ整骨院では、柔道整復師による丁寧な評価と施術を行い、患者様の状態に応じた回復プランをご提案しています。夜23時まで対応しているため、お仕事帰りでも安心して通院可能です。

また、必要に応じて提携の整形外科とも連携し、医療と手技療法の両面からサポートする体制を整えています。

\こんな症状がある方は早めの相談を/

  • 夜間に肩の痛みで目が覚める

  • 腕を上げたり後ろに回したりができない

  • 肩を動かすと「ズキッ」と痛む

  • 何ヶ月も肩の不調が続いている

一つでも当てはまる場合は、早めのケアが重要です。

2.五十肩とは?

四十肩・五十肩の原因・症状・治療について - 山本はりきゅう整骨院

五十肩(正式には肩関節周囲炎)とは、肩の関節周辺に炎症が起こり、痛みや可動域の制限を引き起こす症状の総称です。
主に40代~60代に多く発症するため「五十肩」や「四十肩」と呼ばれていますが、年齢に限らず誰にでも起こる可能性があります。

特徴的なのは、特に明確な外傷がないのに、ある日突然肩が痛くなり、動かしづらくなるという経過です。進行すると、日常生活の動作(服を着る、髪を洗うなど)に支障が出ることもあります。

五十肩の主な症状

五十肩には以下のような段階的な症状が見られます。

1. 急性期(炎症期)

  • 夜間痛が強く、じっとしていてもズキズキ痛む

  • 肩を動かすと激痛が走る

  • 寝返りでも目が覚めることがある

2. 拘縮期(こうしゅくき)

  • 痛みは少し和らぐが、肩の動きが極端に制限される

  • 腕を上げたり後ろに回すことができなくなる

  • 「服を着る・脱ぐ」「エプロンのひもを結ぶ」などの日常動作が困難

3. 回復期

  • 痛みと可動域制限が徐々に改善

  • 人によっては半年~1年以上かかることもある

五十肩の原因

五十肩のはっきりとした原因は医学的に完全には解明されていませんが、以下のような要因が関係していると考えられています。

1. 加齢に伴う組織の変性

  • 肩関節を構成する腱や靭帯が老化により硬くなり、炎症を起こしやすくなる

2. 血流の低下

  • 肩関節周辺の血流が悪くなることで、組織の修復力が低下し、炎症が慢性化

3. 生活習慣や姿勢

  • 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、猫背や巻き肩が肩関節に負担をかける

  • ストレッチ不足や運動不足も原因に

4. 糖尿病との関連

  • 糖尿病患者に五十肩の発症率が高いことが知られており、代謝異常が関係している可能性も指摘されています

まとめ

五十肩は自然に治ることもありますが、放置すると肩の動きが元に戻らないこともあります
そのため、早期の適切な対応(施術や運動療法など)が非常に重要です。

3. 一般的な治療法とその限界

整骨院や医療機関では、以下のような一般的な治療法が多く用いられます。

① 薬物療法

鎮痛剤や消炎剤、筋弛緩薬などの内服薬や湿布が処方される治療です。

目的: 痛みや炎症の緩和。

メリット:

  • 手軽に症状を抑えられる

  • 即効性がある場合もある

限界点:

  • 根本的な原因を解決するものではなく、一時的な対症療法に過ぎない。

  • 長期使用により副作用(胃腸障害や肝機能障害)のリスクがある

② 物理療法(電気治療・温熱療法など)

電気を流したり温めたりすることで血流を促進し、筋肉の緊張や痛みを和らげる方法です。

メリット:

  • リラックス効果

  • 一時的な痛みの軽減

限界点:

  • 筋肉や関節のバランスを整えることは難しく、効果が一時的であることが多い。

  • 根本原因にアプローチできないため、再発しやすい

③ 注射療法(ブロック注射など)

神経ブロックやステロイド注射で痛みの強い部分に直接作用させます。

メリット:

  • 即効性がある場合が多い

  • 強い痛みに対して有効

限界点:

  • 効果の持続は限られており、根本治療にはならない。

  • 繰り返しの注射は組織を傷める恐れがある

④ 安静と経過観察

症状が軽い場合に「様子を見ましょう」とされることもあります。

メリット:

  • 身体への負担が少ない

  • 自然治癒力に任せることで回復することもある

限界点:

  • 痛みや不調の原因が改善されなければ、症状が慢性化・悪化する可能性がある。

  • 長期間の安静は筋力の低下や可動域の制限を招く

まとめ

一般的な治療法には症状を和らげるための有効な手段が多くありますが、どれも共通して言えるのは、

根本的な原因の改善までは難しいという限界があることです。

そのため、慢性化した痛みや繰り返す症状には、
身体全体のバランスを整える施術(例:関節調整や姿勢改善)が必要とされます。

4. なぜ整骨院での五十肩治療が注目されているのか?

四十肩・五十肩 | 新長田・西明石・西神中央・高木瀬町 | はなまえ整骨院グループ

五十肩(肩関節周囲炎)は、40〜60代に多く見られる肩の痛みや可動域制限を引き起こす疾患です。整形外科では主に薬物療法や注射が行われますが、整骨院での治療が近年注目されている理由には、以下のような背景があります。

薬に頼らない自然なアプローチが可能だから

四十肩五十肩 | 常滑の整体【痛くなくて楽になる】長谷川自然療法院

整形外科では痛み止めやステロイド注射が治療の中心になりますが、それは根本的な改善ではなく一時的な症状の緩和にすぎないことが多いです。

一方、整骨院では、

  • 筋肉の緊張を緩める手技療法

  • 関節の動きを取り戻す関節モビリゼーション

  • 姿勢や体のバランスを整える骨格矯正

などを通じて、身体全体から改善を図るため、再発防止にもつながるとされています。

ポイント:薬に頼らず自然な改善を目指す点が、多くの患者に支持されています。

痛みの原因にアプローチできる

五十肩の痛みは単に肩だけが原因ではなく、首・背中・肩甲骨まわりの硬さや歪みが影響していることが多いです。

整骨院では、

  • 姿勢分析

  • 可動域チェック

  • 生活習慣のヒアリング

を通じて、痛みの根本原因を特定しアプローチします。

ポイント:「なぜ痛くなったのか?」を重視した治療が整骨院の強みです。

個別対応のオーダーメイド施術

整骨院では一人ひとりの症状やライフスタイルに応じた施術プランが提供されます。

たとえば、

  • 夜間痛が強い方にはリラクゼーション中心

  • 可動域が狭くて日常生活に支障がある方には矯正中心

  • 長年の肩こりが原因で悪化している人には姿勢矯正も併用

など、症状に合わせた対応が可能です。

ポイント:画一的な治療ではなく、柔軟で個別性の高い対応が評価されています。

通いやすく継続しやすい環境がある

整骨院の多くは、

  • 土日営業・夜遅くまで開院

  • ネット予約対応

  • 保険適用のケースあり

  • 駐車場完備

など、通いやすく継続しやすい環境が整っています。

五十肩は1回の治療で治るものではなく、継続的な通院が効果的です。だからこそ、生活スタイルに合わせて通える整骨院は魅力的です。

ポイント:「通いやすさ」は症状改善の大きな要素の一つです。

信頼できる施術者による対応

整骨院には国家資格(柔道整復師)を持つ施術者が在籍しており、解剖学的な知識に基づいた安全な施術が受けられます。

また、いっぽ整骨院のように、

  • 院長がすべての施術を担当

  • 丁寧なカウンセリング

  • 毎回施術者が変わらない安心感

などの体制があると、患者も安心して継続できます。

ポイント:「誰がやるのか」に信頼があることが整骨院の魅力の一つです。

ポイント

整骨院での五十肩治療が注目されている理由は以下の通りです:

  • 薬に頼らない自然な治療

  • 痛みの根本原因へのアプローチ

  • オーダーメイドの個別対応

  • 通いやすく継続しやすい環境

  • 国家資格者による信頼ある施術

五十肩に悩んでいる方にとって、整骨院での治療は安全性・効果・継続性の面で非常にバランスが良い選択肢となっています。

5. いっぽ整骨院が五十肩治療に選ばれる5つの理由

一人の院長が全ての施術を担当するから安心

いっぽ整骨院では、施術歴18年以上の院長がすべての患者様を一貫して担当します。
他院では日替わりで担当が変わることもありますが、当院ではそれがありません。
そのため、患者様一人ひとりの症状の変化や改善の兆しを的確に把握でき、ブレのない最適な施術プランを提供することが可能です。

「施術歴18年以上の院長がすべての患者様を一貫して担当」
「ブレのない最適な施術プランを提供」

関節包内矯正法を取り入れた専門的な手技

五十肩は関節の癒着や動きの制限が原因となるケースが多いため、通常のマッサージだけでは根本改善が難しいことがあります。
いっぽ整骨院では、関節の奥にアプローチする『関節包内矯正法』を用いた施術を導入しています。
この施術により、肩関節の動きを根本から改善し、可動域を広げていくことが可能です。

「関節の奥にアプローチする『関節包内矯正法』」
「肩関節の動きを根本から改善」

夜23時まで営業していて通いやすい

お仕事や家事で日中に時間が取れない方にも配慮し、いっぽ整骨院は夜23時まで営業しています。
そのため、仕事終わりや家事が一段落した後でも無理なく通院を続けることが可能です。
継続的な通院が必要な五十肩の治療において、この「通いやすさ」はとても大切です。

「夜23時まで営業」
「無理なく通院を続けることが可能」

整形外科との連携による安心の医療体制

当院はあざみ野の甲斐整形外科と提携しており、必要に応じてレントゲンやMRIなどの精密検査にも対応可能です。
また、交通事故など特殊なケースでも専門医との連携によって包括的なサポートができます。
痛みの原因が五十肩だけでない場合にも、医学的な裏付けを持って適切に判断できるのが強みです。

「整形外科と提携」
「医学的な裏付けを持って適切に判断」

丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明

いっぽ整骨院では、患者様との信頼関係を何よりも大切にしています。
初回の施術前にはじっくり時間をかけてヒアリングを行い、症状の背景や日常生活の癖まで確認します。
また、施術内容や改善のプロセスについても専門用語を使わず、誰にでもわかりやすく説明します。

「じっくり時間をかけてヒアリング」
「誰にでもわかりやすく説明」

6.【いっぽ整骨院が五十肩治療で信頼される理由】

横浜市旭区万騎が原にあるいっぽ整骨院では、夜23時まで営業丁寧なヒアリング整形外科との提携体制など、患者様が安心して通院できる環境を整えています。
その中でも「五十肩(肩関節周囲炎)」に関するご相談は非常に多く、実際に通院された患者様の声や改善事例を多数いただいております。

実際の患者様の声(一部抜粋)

① 横浜市在住・50代女性

「腕を上げるだけで激痛があり、洗濯物も干せず、夜中に痛みで目が覚める毎日でした。整形外科では湿布と痛み止めだけだったのですが、いっぽ整骨院では関節の動きや姿勢全体を丁寧にチェックしてくれました。」

「夜中に痛みで目が覚める」「日常生活に支障」などの症状にも対応
関節可動域・筋肉バランス・姿勢全体からのアプローチがいっぽ整骨院の特長

② 旭区勤務・60代男性

「デスクワーク中心で、いつの間にか肩が固まって後ろに回らないようになっていました。
週2回、マッサージと関節モビリゼーションを併用した施術で、1ヶ月後には痛みなく背中に手が回るように!

五十肩の進行によって可動域が制限されても、正しい施術で回復が可能
いっぽ整骨院では筋肉・関節・神経の働きを総合的に調整

③ 南万騎が原駅近くにお住まいの40代後半男性

「肩の痛みでゴルフを諦めていましたが、半年かけて段階的に施術していただいたおかげでラウンド復帰できました。
動きが出てくるタイミングやセルフケア指導も明確だったので、信頼して通えました。」

中長期的な視点での回復計画を提示し、趣味の復帰までサポート
セルフケア・ストレッチの指導が充実

具体的な改善事例

ケース1:夜間痛・服の着脱困難 → 4週間で日常動作が快適に

  • 【来院時】左肩が夜間にズキズキ痛み、前開きの服しか着られない状態

  • 【施術】深部筋の緊張緩和+肩甲骨の可動域改善

  • 【4週間後】上着の脱ぎ着がスムーズになり、夜間痛も軽減

日常動作(着替え・洗濯・入浴)への影響がある五十肩には早期対応が重要

ケース2:半年以上の拘縮 → 8週間で肩上げ動作が改善

  • 【来院時】肩が「90度以上上がらない状態」、腕を後ろに回せず

  • 【施術】関節包ストレッチ、肩甲骨リズムの調整、週1通院+宿題ストレッチ

  • 【8週間後】髪を結べるまでに可動域が回復

拘縮期・凍結期でも根気よくアプローチすれば改善が見込める

まとめ:いっぽ整骨院が五十肩治療で選ばれる理由

  • 整形外科と連携した安心のサポート体制

  • 一人ひとりに合わせた施術プランとセルフケアの提案

  • 夜23時まで受付で仕事帰りも通える

  • 柔道整復師の国家資格を持つ施術者が一貫して対応

  • 「五十肩は放置せず、早期対応がカギ」

  • 「いっぽ整骨院なら、根本改善と再発予防が期待できる」

  • 「整形外科だけで改善しない方にも選ばれている」

 

 

 

7. 他の整骨院との違いは?(比較ポイント)

項目 一般的な整骨院 いっぽ整骨院
施術者の担当制 日替わり 院長が一貫して担当
営業時間 19時までが多い 深夜23時まで営業
アクセス 駅から遠い場合も 南万騎が原駅から徒歩7分・駐車場完備
医療機関との連携 なしが多い 整形外科と連携可能

8. よくある質問(Q&A)

Q. 五十肩は自然に治るって本当?
A. 自然に治る場合もありますが、放置すると可動域制限が残ることも。早期に適切な対応をすることが重要です。

Q. どのくらいの頻度で通えばいいですか?
A. 初期は週2〜3回の通院をおすすめしています。状態が改善すれば間隔を空けていきます。

9. まとめ:五十肩を根本改善したいなら、いっぽ整骨院へ

いっぽ整骨院では、「痛みを取る」だけでなく、「動かせる肩を取り戻す」ことを目指した施術を行っています。
横浜市で五十肩に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。

▶︎ ご予約はこちら:ネット予約ページ

https://2.onemorehand.jp/nakamachidai-family/

執筆者:
院長 荒井 太郎
柔道整復師

来院する前の症状、辛さを絶対に解消させるように全力で取り組み、施術後は当院の理念とする『笑顔』をだせるように必ず結果を出す施術をしますのでお困りの際は是非、いっぽ整骨院までご相談ください。

・経歴
2006年 柔道整復師の国家資格取得
2006年 あおぞら整骨院勤務
2011年 幸福堂整骨院勤務
2016年 横浜市旭区・南万騎が原・二俣川にいっぽ整骨院開院

二俣川・旭区のいっぽ整骨院 院の基本情報

名 称 いっぽ整骨院
代表施術者 荒井太郎(柔道整復師)
住 所 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25
電話番号 045-298-9369
営業時間 月~木、金 15時~23時
土 9時~12時
定休日 土曜午後・水曜・日曜・祝日
施術内容 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎