• 整体4,500円

最新情報

事故後の後遺症をゼロに!損傷しやすい筋肉への予防&施術法をいっぽ整骨院が解説!

こんにちは。
横浜市旭区にあるいっぽ整骨院です。

交通事故に遭われた方の中には、「時間が経ってから体が痛くなってきた」「湿布だけで本当に良くなるのか不安」といったお悩みを抱えている方が少なくありません。事故の直後には気づきにくい筋肉の損傷や関節の歪みが、やがて「後遺症」として日常生活に支障をきたすこともあります。

この記事では、交通事故後に損傷しやすい筋肉の特徴と、後遺症を防ぐための予防法・施術法について、施術歴18年の院長が丁寧に解説いたします。事故後の不調に悩むすべての方にとって、少しでも安心と希望を感じていただける内容となっています。ぜひ最後までご覧ください。

  1. はじめに:事故後の後遺症、その正体とは?

  2. 見落としがちな筋肉の損傷とそのリスク

  3. 後遺症を防ぐための予防と施術法

  4. いっぽ整骨院の施術アプローチ

  5. 患者様の声:実際の施術体験談

  6. まとめ:後遺症ゼロを目指すために

 

 

1,はじめに:事故後の後遺症、その正体とは?

交通事故から数週間経っても首の痛みが引かないのはなぜですか?/江東区北砂 | らいおんハート整骨院グループ

交通事故の直後、多くの方は「痛みがないから大丈夫」と思いがちです。しかし実際には、事故から数日〜数週間後に体の異変を感じ始める方が少なくありません。この“遅れて現れる不調”こそが、交通事故後の後遺症の正体です。

後遺症とは、事故の衝撃によって体に生じた損傷や不具合が、時間の経過とともに慢性化してしまう状態を指します。とくに多いのが、むち打ち(頸椎捻挫)、腰痛、肩こり、背部痛、手足のしびれ、関節の可動域制限、そして自律神経の乱れによる不眠や倦怠感など。これらは見た目には外傷がなく、レントゲンやMRIでも異常が映らないことが多いため、見逃されやすいのが特徴です

たとえば、交通事故によって首がムチのようにしなる「むち打ち症」では、筋肉や靭帯が損傷し、神経にまで影響を与えることがあります。その結果、首の痛みだけでなく、頭痛やめまい、吐き気などの自律神経症状が現れることもあります。しかし、これらは事故直後には感じられず、数日後から本格化するケースが多いのです。

さらに厄介なのは、痛みや不調を我慢して過ごしてしまうと、筋肉や関節が硬直し、姿勢や体のバランスが崩れてしまうことです。これにより、一時的な不調が慢性疾患へと進行し、「事故の後からずっと調子が悪い」という状態に陥ってしまうのです。

こうした後遺症を予防・改善するためには、事故の大小に関わらず、できるだけ早期に整骨院などで身体のチェックとケアを受けることが重要です。放置せず、適切な対応を取ることで、後遺症を最小限に抑え、快適な日常生活を取り戻すことができます。

2.見落としがちな筋肉の損傷とそのリスク

肉離れ?それとも筋肉痛?原因、症状、見分け方、放置してはいけない理由を徹底解説

交通事故直後、目に見えるケガがなくても、筋肉は想像以上にダメージを受けている可能性があります。特に軽微な追突事故や低速の接触事故では、表面的な外傷がなく安心してしまいがちですが、深層の筋肉や靭帯、筋膜に微細な損傷が起きているケースは非常に多いのです。

筋肉は、体を支えたり動かしたりするだけでなく、神経や血管の通り道でもある重要な組織です。交通事故の衝撃で筋肉に炎症や硬直が生じると、周囲の神経が圧迫され、「しびれ」「感覚異常」「力が入りにくい」といった神経症状が起こることもあります。また、血流の悪化によって老廃物が蓄積しやすくなり、慢性的な肩こりや腰痛の原因になることも少なくありません。

さらに見落とされがちなのが、インナーマッスル(深層筋)の損傷です。表層の筋肉は比較的回復が早いのに対し、インナーマッスルは日常動作で使われにくいため、放置すると固まりやすくなり、結果として関節の動きに制限が出たり、骨盤や背骨の歪みを引き起こす原因になります。こうした歪みは、痛みの再発や姿勢の悪化、全身の不調へとつながるため、注意が必要です。

さらに、筋肉の損傷をそのまま放置していると、筋肉がかばい合うことで姿勢のバランスが崩れ、体の一部に過度な負担がかかるようになります。その結果、「事故から数ヶ月経ったのに腰が痛む」「肩こりが慢性化した」といった症状が現れ、回復に長い時間を要するケースもあるのです。

このように、事故直後は軽い症状でも、筋肉への見えないダメージが将来の後遺症に直結する可能性があるため、早期の適切な評価と施術が非常に重要です。整形外科では見逃されやすい筋肉や関節の微細な異常も、整骨院なら徒手検査や触診によって把握しやすく、早期ケアに繋がります

3.後遺症を防ぐための予防と施術法

交通事故後の後遺症を防ぐためには、**“早期対応”と“的確なアプローチ”**が何より重要です。「数日たっても我慢できるから大丈夫」「自然に治るだろう」と放置してしまうと、筋肉や関節の損傷が慢性化し、後遺症として長期間悩まされる可能性が高まります

まず、事故後の違和感がある方には、「炎症期・回復期・安定期」に応じた適切な段階的ケアが必要です。

● 炎症期(事故から数日以内)

この時期は、体が衝撃に対する炎症反応を起こしている状態です。無理に動かすのではなく、炎症の拡大を抑える処置が重要です。アイシングや軽いマッサージで患部を安定させつつ、必要に応じて整形外科での画像検査や診断も受けておきましょう。

● 回復期(事故から1週間〜3週間)

炎症が落ち着き、筋肉や靭帯の修復が始まる期間です。この段階では、**手技療法や関節モビリゼーション(関節可動域の回復)**などを用いて、動かせる範囲を少しずつ広げていくことが求められます。また、深部筋の硬直や神経の圧迫を見逃さずに調整することが、後遺症の芽を摘むために重要です。

● 安定期(事故から1ヶ月以降)

痛みが落ち着いてくる時期ですが、ここで施術をやめてしまうと、根本改善には至りません。むしろ、再発しない体づくりのために、姿勢や筋バランスの矯正を進める必要があります。骨盤矯正や姿勢改善トレーニングを取り入れ、筋肉の柔軟性と体の使い方を正常化することで、将来の不調を予防できます。

いっぽ整骨院では、これらの段階ごとに施術内容を調整し、患者様一人ひとりの状態に応じた個別対応を行っています。特に、関節包内矯正法や深層筋へのアプローチを用いた施術は、見えない損傷を的確にケアし、後遺症を未然に防ぐ効果が高いとご好評いただいています。

また、自宅で行えるストレッチや生活指導も丁寧に行い、院外でも継続して身体をケアできるようサポートしています。

次の章では、当院が行っている具体的な施術内容をさらに詳しくご紹介いたします。
▶️ 詳しくは いっぽ整骨院の交通事故治療ページ をご覧ください。

4.いっぽ整骨院の施術アプローチ

いっぽ整骨院では、交通事故による後遺症の発生を未然に防ぎ、根本からの回復を目指す施術を行っています。施術歴18年の院長がすべての患者様を一貫して担当し、日替わりで施術者が変わる不安や施術のばらつきが一切ないのが大きな特長です

● 丁寧なカウンセリングと的確な評価

事故の状況、痛みの性質、発症時期、既往歴などを丁寧にヒアリングし、施術前には徒手検査や姿勢分析を行って、目に見えない筋肉や関節の異常をしっかり評価します。これにより、**痛みの「本当の原因」**を見極め、無駄のない施術が可能になります。

● 筋肉・神経・関節の3方向からアプローチ

いっぽ整骨院では、単なる「揉みほぐし」ではなく、以下の3方向からの統合的アプローチを採用しています。

  • ① 筋肉へのアプローチ(深層筋の調整)
     インナーマッスルの硬直をほぐし、血流と柔軟性を回復させることで、神経や関節への負担を軽減します。

  • ② 関節へのアプローチ(関節包内矯正法)
     関節内の動きに着目し、通常の可動域回復では届かない深部のズレを矯正。痛みなく安全に関節の正常な機能を取り戻す施術法です。

  • ③ 神経へのアプローチ(圧迫・炎症の解放)
     筋緊張の強い部位をゆるめることで、神経の通り道を確保し、しびれや感覚異常の軽減を図ります。

● 痛みの「原因」と「結果」の両方にアプローチ

事故後の痛みは、実は「ぶつけた箇所」よりも、かばって動かした別の部位に原因があるケースが多く見られます。例えば、腰の痛みが首や足の動きに関連していることも少なくありません。いっぽ整骨院では、全身のバランスを確認しながら根本的な原因にアプローチすることで、再発しにくい体作りを徹底しています。

● 提携医療機関・弁護士との連携で安心

当院は、あざみ野の甲斐整形外科と提携し、必要に応じて画像診断(レントゲン・MRI)や医師の判断を仰ぐ体制を整えています。さらに、交通事故専門の弁護士事務所との連携もあるため、慰謝料や補償のご相談も安心です。自賠責保険が適用される場合、自己負担0円で通院できます

後遺症を残さないためには、「見えないダメージ」を的確に見抜き、段階的に整えることが鍵です。これを可能にするのが、いっぽ整骨院の強みです。

▶️ 詳しい施術内容はこちら:交通事故治療について

5.患者様の声:実際の施術体験談

実際にいっぽ整骨院で施術を受けた患者様からは、「もっと早く来ればよかった」というお声を多くいただいています。交通事故後の不安や不調に寄り添う施術を心がけているからこそ、後遺症の不安を抱える方の心と体をサポートできていると自負しております。

● 首の痛みと頭痛が取れ、生活が変わった(40代・女性)

「交通事故の数日後から首が痛くなり、頭痛や吐き気が続いていました。整形外科では異常なしと言われ、不安なまま日々を過ごしていたのですが、ネットで見つけたいっぽ整骨院さんに相談。施術を受けるごとに、痛みと不安が減っていくのを実感しました。今では、頭痛もなくなり、仕事や家事がスムーズにできています。」

● 腰のしびれがなくなり、外出が楽しくなった(50代・男性)

「事故後、腰の違和感と右足のしびれが取れず、長く歩くことが苦痛でした。知人の紹介でいっぽ整骨院さんへ。最初のカウンセリングから非常に丁寧で、原因をしっかり説明してもらえたのが安心材料になりました。関節の調整と筋肉の深層へのアプローチを続けることで、2ヶ月後にはしびれも解消し、趣味の散歩が再開できました。

● 子ども連れでも安心できる雰囲気(30代・女性)

「子どもを連れての通院に不安がありましたが、スタッフさんの気配りや、施術スペースの雰囲気がとてもやさしく、リラックスして通うことができました。日替わりではなく毎回同じ先生に診てもらえるので、信頼感が違います。交通事故の不調はもう感じません。」

これらの声からも分かる通り、いっぽ整骨院では単なる症状の改善だけでなく、『安心感』と『信頼関係』を重視した施術体験を提供しています。事故後の後遺症に悩む方が一歩踏み出すきっかけになるよう、一人ひとりの状態にあわせた最適な対応を行っています。

▶️ 他の患者様の声はこちら:患者様の体験談ページ
▶️ Googleマップの口コミを見る:いっぽ整骨院 口コミ一覧

https://www.google.com/search?sca_esv=f6bc877b3d7fa12d&rlz=1C1DIMA_enJP734JP734&sxsrf=AE3TifOmQG64AjpYEntH8mFcWZ0AlxLa0A:1748870482283&q=%E3%80%90%E6%B7%B1%E5%A4%9C%EF%BC%92%EF%BC%93%E6%99%82%E8%BF%84%E3%80%91%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%BD%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2%E4%BA%8C%E4%BF%A3%E5%B7%9D%E3%83%BB%E6%97%AD%E5%8C%BA%E9%99%A2&stick=H4sIAAAAAAAAAAFrAJT_CAYiJTB4NjAxODU5MGQ0OTM0YTgzMToweGQwZDUyNDhkZDc5OGY5NDOiBT_jgJDmt7HlpJzvvJLvvJPmmYLov4TjgJHjgYTjgaPjgb3mlbTpqqjpmaLkuozkv6Plt53jg7vml63ljLrpmaLTLT2KawAAAA&mat=CSZezfMbWB_9&ved=1t:187682#

6.まとめ:後遺症ゼロを目指すために

事故でむちうちになったとき、後遺症が認定されるための手続きは?

交通事故に遭った直後は、気が動転していたり、外傷がなかったりすると、「大丈夫」と思ってしまいがちです。しかし、事故の本当のダメージは目に見えるものだけではありません。時間が経ってから現れる“後遺症”こそが、最も注意すべきリスクなのです。

「しびれが残ってしまった…」「事故の後からずっと肩こりが治らない」――これらはすべて、適切な初期対応がなされていれば防げた可能性のある後遺症です。だからこそ、“何もないうちにケアする”という意識が重要です。

いっぽ整骨院では、交通事故後の身体に潜むリスクを見逃さず、一人ひとりの状態に合わせた施術と丁寧な説明で、早期改善と後遺症ゼロを目指すサポートを行っています。整形外科との連携による精密な判断や、深層筋・関節・神経にまで届く技術により、「何となくの違和感」を根本から整える施術を徹底しています。

さらに、施術歴18年の院長がすべての患者様を一貫して担当するため、日替わりで施術者が変わることによる不安もなく、安心して通っていただけます。深夜23時まで受付・駐車場完備・ネット予約可能という通いやすさも、多くの患者様に選ばれている理由の一つです。

事故後の不調は、時間と共に悪化するリスクがあります。「早く相談しておけばよかった」と後悔する前に、ぜひ一度ご相談ください。
いっぽ整骨院は、後遺症を残さず“元の生活を取り戻す”ための力になります。

📍 いっぽ整骨院
〒241-0835 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25
相鉄線「南万騎が原駅」徒歩7分|「二俣川駅」徒歩15分
🕒 営業時間:深夜23時まで|🚗 駐車場完備|📱 ネット予約OK
💬 詳しくは → 交通事故治療ページ

執筆者:
院長 荒井 太郎
柔道整復師

来院する前の症状、辛さを絶対に解消させるように全力で取り組み、施術後は当院の理念とする『笑顔』をだせるように必ず結果を出す施術をしますのでお困りの際は是非、いっぽ整骨院までご相談ください。

・経歴
2006年 柔道整復師の国家資格取得
2006年 あおぞら整骨院勤務
2011年 幸福堂整骨院勤務
2016年 横浜市旭区・南万騎が原・二俣川にいっぽ整骨院開院

二俣川・旭区のいっぽ整骨院 院の基本情報

名 称 いっぽ整骨院
代表施術者 荒井太郎(柔道整復師)
住 所 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25
電話番号 045-298-9369
営業時間 月~木、金 15時~23時
土 9時~12時
定休日 土曜午後・水曜・日曜・祝日
施術内容 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎