• 整体4,500円

最新情報

肩こり・猫背に劇的効果!いっぽ整骨院の肩甲骨はがし体験記

肩こり解消、猫背も治そう 肩甲骨のリセット運動 - 日本経済新聞

【目次】

  1. はじめに:その肩こり、実は「肩甲骨の動き」が原因かも?

  2. 肩甲骨はがしとは?—猫背と肩こりに効く理由

  3. 実録!いっぽ整骨院で肩甲骨はがしを受けてみた

  4. なぜいっぽ整骨院の肩甲骨はがしは効果が高いのか

  5. 【専門家解説】肩甲骨の可動域と身体の不調の関係

  6. よくあるご質問(Q&A)

  7. まとめ:肩甲骨をはがすと人生が変わる!?

【本文】

1. はじめに:その肩こり、実は「肩甲骨の動き」が原因かも?

医師監修】肩甲骨まわりが痛い原因は肩こり?自分でできる対処法も紹介 | 富士薬品公式通販

「パソコン作業をしていると、夕方には肩がガチガチ…」「湿布やストレッチをしてもスッキリしない…」
そんな慢性的な肩こりに悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

実はその肩こり、筋肉の張りや姿勢の悪さだけではなく、“肩甲骨の動きの悪さ”が大きな原因になっていることをご存知ですか?

肩甲骨は、背中側にある平たい骨で、腕や肩の動きと連動して滑らかに動くのが本来の状態です。
しかし、デスクワークやスマートフォンの長時間使用などで前かがみの姿勢が続くと、肩甲骨は外側に開いたまま固まりやすくなります。
この状態が続くと、肩や首周辺の筋肉が緊張し、血流が滞ることで“慢性的な肩こり”を引き起こすのです

特に、猫背や巻き肩といった姿勢の崩れが加わると、さらに肩甲骨の可動域は狭くなり、肩こりが“治りにくい体”へと進行していきます。
この悪循環を断ち切るには、根本原因である「肩甲骨の動きの制限」を改善することが最も効果的なアプローチなのです。

いっぽ整骨院では、ただのマッサージや電気治療ではなく、**肩甲骨の動きを回復させる「肩甲骨はがし」**という独自の手技療法を取り入れています。
この施術は、肩甲骨まわりの筋膜や筋肉にアプローチし、硬くなった組織を“はがす”ように動かすことで、血流と可動域を回復させる方法です。

「肩こりがラクになっただけでなく、自然と姿勢も良くなった」といったお声も多数いただいています。
つまり、肩こりの解消だけでなく、猫背や体全体のバランス改善にもつながるのです。

次章では、肩甲骨はがしとはどんな施術なのか、なぜ猫背や肩こりに効果があるのかを詳しくご紹介していきます。

2. 肩甲骨はがしとは?—猫背と肩こりに効く理由

肩甲骨はがしとは?ひどい肩こりや猫背を解消して背中美人に - OZmall

 

「肩甲骨はがし」と聞くと、少しインパクトのある表現に感じるかもしれませんが、これは肩甲骨周辺の筋膜や筋肉の癒着を解きほぐし、本来の滑らかな動きを取り戻す手技療法のことです。

肩甲骨は、鎖骨や上腕骨と連動して腕を上げたり肩を回したりする際に、滑らかに動くことが理想です。しかし、デスクワークやスマートフォンの長時間使用によって、猫背や巻き肩になると、肩甲骨は背中側から外に開き、肋骨に張りつくような状態で“固まって”しまうのです。

この状態が続くと、次のような問題が起こります:

  • 肩の可動域が狭くなる

  • 肩〜首の筋肉が過緊張し、血行不良になる

  • 正しい姿勢が維持できなくなる(猫背・巻き肩)

  • 背中が常に重だるい、疲れやすい

つまり、肩甲骨が自由に動かないことで、慢性的な肩こりや猫背といった症状が悪化していくのです。

肩甲骨はがしの効果とは?

いっぽ整骨院の「肩甲骨はがし」では、肩甲骨とその周囲の筋肉・筋膜に直接アプローチします。
癒着した筋膜を丁寧に剥がすようにほぐしていき、肩甲骨の動きを滑らかにし、可動域を改善させることを目的としています。

この施術により、次のような効果が期待できます:

  • 肩こり・首こりの即時的な軽減

  • 猫背・巻き肩の改善

  • 姿勢が自然に整い、見た目が若返る

  • 呼吸が深くなり、自律神経も安定しやすくなる

  • スポーツパフォーマンスや日常動作の質向上

実際、いっぽ整骨院では「肩こりが1回でラクになった」「姿勢が良くなって、鏡を見るのが楽しくなった」というお声を多くいただいています。

一般的なマッサージとの違い

一般的なリラクゼーション目的のマッサージでは、筋肉の表面だけをもみほぐすことが多く、一時的な軽減にとどまるケースが少なくありません。
一方、肩甲骨はがしでは深層筋(インナーマッスル)や筋膜の癒着にまでアプローチするため、根本的な改善と持続的な効果が期待できるのです。

また、いっぽ整骨院では施術歴18年の柔道整復師である院長が、すべての施術を一貫して担当。そのため、「今日は施術者が違って効果が出なかった…」というような不安がありません。

➡関連リンク:肩こりに関する詳しい解説ページはこちら

3. 実録!いっぽ整骨院で肩甲骨はがしを受けてみた

肩甲骨はがし】で身体の可動域をUP!! | 金沢市で唯一の『慢性腰痛専門』 整体院 樹-TATSUKI- のブログ

◆登場人物:30代女性・デスクワーク中心の会社員Aさんの場合

「毎日、デスクワークで肩と首がパンパン。夕方になると頭まで重くなる感じがして、市販の湿布やマッサージ機を使っても一時的な効果しかなくて…。
最近は、姿勢の悪さも気になり、写真に写った自分の猫背にショックを受けました。」

そんな悩みを抱えていたAさんがネットで検索して見つけたのが、横浜市旭区のいっぽ整骨院の“肩甲骨はがし”
肩甲骨を“はがす”なんて聞いたことないけど、ちょっと気になる…」と、予約して来院されました。

◆初回カウンセリングから施術までの流れ

✔ 丁寧なカウンセリングと検査

来院後、院長によるヒアリングでは生活習慣、仕事内容、過去のケガ歴などを丁寧にチェック。
さらに、姿勢チェック・可動域テスト・筋緊張の触診も行い、肩甲骨の硬さをしっかり分析。

「説明がとてもわかりやすくて安心しました。自分の体の状態を“見える化”してもらえて納得できました。」

➡関連リンク:施術の流れを詳しく見る

◆実際の肩甲骨はがしの感想は?

いよいよ肩甲骨はがしスタート。
仰向け・横向き・うつ伏せなど、さまざまな体勢で肩甲骨をじっくりと動かしていきます。

「グイグイ押す」ような強引な施術ではなく、“痛気持ちいい”絶妙な刺激で筋膜をリリースしていきます。

「最初はドキドキしていましたが、すぐにリラックスできました。
少しずつ肩甲骨が“はがれていく”感覚があって、終わる頃には肩と背中がふわっと軽くなったんです!」

◆施術後の変化と日常の変化

施術直後には以下のような変化がありました:

  • 肩の可動域が広がり、腕がスムーズに上がるようになった

  • 猫背気味だった姿勢が自然にまっすぐに

  • 肩や背中の重だるさが消えて、呼吸も深くなった

「自分では意識していなかったけど、呼吸が浅くなっていたんですね。肩甲骨を動かすだけで、ここまで変わるとは驚きです。」

数日後、Aさんからメールで感想をいただきました:

「仕事中の姿勢が良くなって、疲れにくくなりました!首や肩の痛みも明らかに軽減して、頭痛も減ってきた気がします。
これからも定期的に通って、根本から体を整えていきたいです。」

◆専門家としてのコメント

肩甲骨周辺は「上半身のハブ(中心)」とも言われており、ここが硬くなると姿勢全体に悪影響を与えます。
特に猫背・巻き肩・肩こり・首の痛み・頭痛といった症状を抱える方は、表面的な施術ではなく、深層筋・筋膜レベルへのアプローチが必要不可欠です。

いっぽ整骨院の肩甲骨はがしは、院長が一貫して担当する“完全オーダーメイド”の施術
患者様一人ひとりの体の状態を見極め、最適な手技で改善に導きます。

◆猫背や肩こりに悩んでいる方へ

「いつものマッサージではスッキリしない」
「肩こりが慢性化して頭痛や睡眠の質まで落ちてきた」

そんな方は、肩甲骨はがしという選択肢をぜひ一度体験してみてください。

👉 いっぽ整骨院で肩こり改善!最新の施術法とは?はこちら
👉 ご予約は24時間受付中

4. なぜいっぽ整骨院の肩甲骨はがしは効果が高いのか

肩甲骨はがしで肩こり解消!在宅ワーカー必見のセルフケア術 - MYTREX JOURNALMYTREX JOURNAL

巷にはさまざまな「肩甲骨はがし」を掲げた施術院がありますが、本当に結果を出すには“技術力”と“継続可能な施術体制”が不可欠です。

いっぽ整骨院の肩甲骨はがしが高く評価されている理由は、次の3つの強みから成り立っています。

① 院長が一貫して施術 ― 日替わりの心配なし

多くの整骨院や整体では、日によって施術者が変わることがあります。
「今日は上手だったけど、次回来たら別の先生で効果がなかった…」という声も少なくありません。

いっぽ整骨院では、柔道整復師として18年以上の経験を持つ院長がすべての施術を担当します。
毎回同じ担当者があなたの状態を把握し、経過を踏まえて施術するため、一貫性のある改善プランが実現できるのです。

② “表層だけ”では終わらせない、深層筋への確かなアプローチ

一時的なリラクゼーションマッサージでは、主に筋肉の表層にしか刺激が届きません。
しかし、慢性的な肩こりや猫背の原因は、筋膜の癒着や深層筋の拘縮にあることが多いのです。

いっぽ整骨院の肩甲骨はがしは、深層にある僧帽筋・菱形筋・肩甲下筋などにピンポイントで働きかける高度な手技を用いています。

この結果、

  • 肩甲骨の動きが根本から改善

  • 筋肉の柔軟性が向上

  • 姿勢の安定・呼吸の改善へとつながる

といった変化が、1回目から実感できる方が多数です。

③ 整形外科との連携で安心感もプラス

肩こりや姿勢の崩れの背景には、頚椎症や四十肩、肩関節周囲炎など医療的な問題が隠れている場合もあります。

いっぽ整骨院では、あざみ野の甲斐整形外科と提携しており、必要に応じて連携による医療サポートも可能です。
「整骨院に行っても大丈夫かな?」「病院との違いがわからない」という方も、医師との連携体制があることで安心して施術を受けていただけます。

➡関連リンク:整形外科と連携した安心の施術体制

④ 夜23時まで営業&駐車場完備で通いやすい!

「平日は仕事でなかなか通えない」「子どもが寝てからじゃないと外出できない」
そんな方にも配慮し、いっぽ整骨院は夜23時までの営業を実現。

また、駐車場を完備しており、南万騎が原駅・二俣川駅のどちらからもアクセス可能な立地にあります。

👉 アクセス・営業時間はこちら

⑤ 予約制で待ち時間ゼロ、ネット予約もOK!

施術は完全予約制。ネットから24時間いつでも予約が可能なので、「忙しくて電話ができない」という方でも気軽に予約できます。

ご予約はこちらから

📌まとめ:技術+安心体制が揃っているから、効果を実感できる

単に「肩甲骨を動かすだけ」の施術では、持続的な改善は難しいもの。
いっぽ整骨院では、技術力・経験・設備・医療連携のすべてが揃っているからこそ、根本からの改善が可能です。

「他では変わらなかった肩こりや猫背が、ここで初めて変わった」
そんな声を多くいただける理由は、このトータルサポート体制にあります。

5. 【専門家解説】肩甲骨の可動域と身体の不調の関係

肩甲骨の可動域を広げて、姿勢と不調を根本から改善する方法!

肩甲骨は、単なる“背中の骨”ではありません。
実は、**上半身の動き・姿勢・筋肉バランスに大きく影響する“身体のハブ”**としての役割を担っているのです。

◆肩甲骨の役割とは?

肩甲骨は、背中側に左右一枚ずつある三角形の平たい骨で、次のような動きを日々担っています:

  • 腕の上下・前後の動きの補助

  • 首や肩の回旋のサポート

  • 呼吸を助ける肋骨の動きとの連動

  • 姿勢維持のための背筋バランス調整

つまり、肩甲骨が滑らかに動かないと、腕や肩の動きだけでなく、呼吸や姿勢にも悪影響が出るということです。

◆肩甲骨の可動域が狭くなると、どんな症状が出る?

肩甲骨の可動域を広げて、姿勢と不調を根本から改善する方法!

現代人に多いのが、「肩甲骨が肋骨に張りついたまま動かない」状態です。
これは、筋肉のコリや筋膜の癒着によって、肩甲骨が“固まり”、動かなくなっている状態です。

肩甲骨の可動域が狭くなることで起こる症状には、以下のようなものがあります:

主な不調 原因となるメカニズム
慢性的な肩こり 僧帽筋・肩甲挙筋などが過緊張し血流悪化
猫背・巻き肩 肩甲骨が外側に広がり前方に傾く
頭痛や眼精疲労 首の筋肉が緊張→後頭部や側頭部に影響
呼吸が浅くなる 胸郭の動きが制限され、酸素摂取が低下
首〜背中のハリ 姿勢維持筋が疲弊し慢性疲労に発展

◆逆に、肩甲骨がよく動くとどうなる?

肩甲骨の可動域を広げて、姿勢と不調を根本から改善する方法!

いっぽ整骨院の施術では、まず肩甲骨の動きを回復させることを第一ステップとしています。
肩甲骨が自由に動く状態を取り戻すと、以下のような“良い循環”が生まれます:

  1. 肩まわりの血流が改善し、コリが自然と和らぐ

  2. 肩が後ろに引けるようになり、猫背が改善

  3. 呼吸が深くなり、自律神経の安定にもつながる

  4. 姿勢が整い、見た目が若々しくなる

  5. 首や背中への負担が減り、疲れにくい体へ

💡つまり、「肩甲骨を動かすだけで身体全体がラクになる」というのは、決して大げさではありません。

◆肩甲骨の動きを改善するために必要なアプローチとは?

市販のストレッチやセルフケアでも一時的な可動域改善は可能ですが、根本改善には次のような施術が必要です:

  • 深層筋・筋膜へのアプローチ

  • 肩甲骨と肋骨の間の滑走性回復

  • 肩甲骨の正しい動きを身体に再学習させる調整

いっぽ整骨院では、これらを含めた**“多角的アプローチ”で肩甲骨の可動域改善を図る施術プラン**を提供しています。

➡関連リンク:当院の肩こり施術方針を詳しく見る

◆あなたの肩甲骨、今動いていますか?

✅ 背中の真ん中がだるい
✅ 腕を後ろに回しにくい
✅ 深呼吸がしづらい
✅ 首や肩が慢性的に張っている

1つでも当てはまる方は、肩甲骨の可動域が落ちている可能性大です。
放っておくと、姿勢がさらに悪化し、疲れやすい体質になってしまうかもしれません。

「肩こりが治らない…」と感じたら、それは“肩甲骨の叫び”かもしれません。
早めのケアが、健康と快適な毎日への第一歩です。

6. よくあるご質問(Q&A)

わかりやすい「よくある質問(FAQ)(Q&A)」のページの特長とは?-エムタメ!

いっぽ整骨院の「肩甲骨はがし」について、初めての方から多く寄せられる疑問・質問をQ&A形式でまとめました。
“肩甲骨はがしは初めて”という方の不安を解消する内容になっていますので、ぜひご参考ください。

Q1:肩甲骨はがしは痛くないですか?

A:基本的に“痛気持ちいい”程度の刺激です。無理に引っ張ることはしません。

当院の肩甲骨はがしは、強引な矯正ではなく、筋肉や筋膜の状態に合わせたオーダーメイド施術です。
初めての方でもリラックスして受けていただけるよう、強さや圧は常に確認しながら進めますのでご安心ください。

Q2:施術は1回で効果がありますか?

A:多くの方が1回目から「肩が軽い」「動かしやすい」と効果を実感されています。

ただし、猫背や巻き肩など、姿勢が原因で起きている慢性的な肩こりの場合は継続的な改善が必要になります。
当院では、その方の生活習慣・姿勢のクセに応じて最適な通院ペースをご提案しています。

Q3:どんな服装で行けばいいですか?

A:動きやすい服装がおすすめですが、お着替えもご用意しております。

肩甲骨まわりの施術になりますので、タイトな服や厚手の上着は避けていただくとスムーズです。
お仕事帰りやご予定の前でも、お着替えスペースをご利用いただけますのでご安心ください。

Q4:肩甲骨はがしはどんな人におすすめですか?

A:以下のような方に特に効果的です。

  • 長時間のデスクワークやスマホ作業が多い方

  • 猫背・巻き肩が気になる方

  • 肩や首のコリが慢性化している方

  • 深呼吸がしづらい/背中の疲労感が抜けない方

  • スポーツパフォーマンスを上げたい方(ゴルフ・水泳・野球など)

姿勢の悪化が肩甲骨の動きと関係しているケースは非常に多く、根本的なケアに効果的です。

Q5:保険は使えますか?

A:肩甲骨はがしは基本的に自費施術となりますが、症状によっては保険適用の施術を併用できる場合があります。

当院では、柔道整復師の国家資格を持つ院長が施術を担当しています。
保険適用の対象となるケース(打撲・捻挫・挫傷等)については、初回カウンセリング時にしっかりご説明いたします。

➡関連リンク:料金・保険適用について詳しくはこちら

Q6:どれくらいの頻度で通えば良いですか?

A:症状の程度によって異なりますが、最初の数回は週1回程度が効果的です。

肩甲骨周辺の筋肉や姿勢は、日常生活のクセですぐに元の状態に戻ってしまうことがあります。
そのため、最初は**“戻り”を防ぐための定着期間として2〜4週間に数回**の通院をおすすめしています。
状態が安定したら、月1〜2回のメンテナンス通院で快適な状態をキープできます。

Q7:ネット予約はできますか?

A:はい。24時間対応のネット予約フォームをご利用いただけます。

お電話でも対応可能ですが、仕事や家事の合間にすぐ予約できるWEB予約が便利です。
当日の空き状況もリアルタイムでご確認いただけます。

ネット予約はこちらから

ポイント:疑問をクリアにして、第一歩を踏み出そう

肩甲骨はがしは、「肩こりや猫背を根本から改善したい」と本気で考える方にこそ受けていただきたい施術です。
初めての施術には不安がつきものですが、いっぽ整骨院では丁寧なカウンセリングと、根拠ある説明でサポートいたします。

7. まとめ:肩甲骨をはがすと人生が変わる!?

50代、再起動。”肩甲骨はがし”が未来を変える理由。 | 50代から揺れ動く女たちへ (旧 40代からの美しく挑戦する生き方)

肩こりや猫背に悩む日々。
それは、ただの「不快感」ではなく、仕事の集中力低下・睡眠の質の悪化・気分の落ち込み・見た目の老化など、人生全体に影響を及ぼす問題です。

今回ご紹介した「肩甲骨はがし」は、単なるマッサージやリラクゼーションではなく、身体の根本から機能を整える専門施術です。

◆肩甲骨を“解放”すると起こる、5つのポジティブ変化

  1. 肩こり・首こりが軽くなり、頭痛も減る

  2. 自然と姿勢が良くなり、若々しく見える

  3. 呼吸が深くなり、自律神経も安定しやすくなる

  4. 疲れにくく、睡眠の質もアップ

  5. やる気・集中力が高まり、毎日が快適に!

体が変わると、気持ちも変わります。
「朝から元気に動ける」「姿勢が良くなって自信が持てる」──それは人生を前向きに変える第一歩です。

◆いっぽ整骨院なら、安心して任せられる理由

  • 柔道整復師歴18年の院長がすべての施術を担当

  • 整形外科と連携しており、医療的な観点もカバー

  • 完全予約制で待ち時間なし・ネット予約24時間対応

  • 深夜23時まで営業&駐車場完備で通いやすい

「他の整骨院では変わらなかった」
「初めてでも安心して任せたい」

そんな方にこそ、いっぽ整骨院の肩甲骨はがしを体験していただきたいのです。

📝ご予約・お問い合わせはこちらから

https://2.onemorehand.jp/nakamachidai-family/

肩こりの原因と改善法ページを見る
施術の流れ・通院の目安を見る
料金ページを確認する
ネット予約はこちら(24時間受付)

https://2.onemorehand.jp/nakamachidai-family/

あなたの肩甲骨、今こそ“はがし時”です!

長年悩んできた肩こり・猫背…「どうせ治らない」とあきらめていませんか?
その悩み、肩甲骨が動き出すことで大きく変わる可能性があります。

横浜市旭区で「根本から肩こりを改善したい」「猫背を治したい」という方は、ぜひいっぽ整骨院の肩甲骨はがしを体験してみてください。

人生を軽く、姿勢を正しく、心を明るく。
その一歩を、いっぽ整骨院で踏み出しましょう。

執筆者:
院長 荒井 太郎
柔道整復師

来院する前の症状、辛さを絶対に解消させるように全力で取り組み、施術後は当院の理念とする『笑顔』をだせるように必ず結果を出す施術をしますのでお困りの際は是非、いっぽ整骨院までご相談ください。

・経歴
2006年 柔道整復師の国家資格取得
2006年 あおぞら整骨院勤務
2011年 幸福堂整骨院勤務
2016年 横浜市旭区・南万騎が原・二俣川にいっぽ整骨院開院

二俣川・旭区のいっぽ整骨院 院の基本情報

名 称 いっぽ整骨院
代表施術者 荒井太郎(柔道整復師)
住 所 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25
電話番号 045-298-9369
営業時間 月~木、金 15時~23時
土 9時~12時
定休日 土曜午後・水曜・日曜・祝日
施術内容 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎