• 整体4,500円

最新情報

産後太り撃退!骨盤矯正×代謝UP法をいっぽ整骨院で徹底解説

産後の整体と骨盤矯正 | おなが小禄整体院

こんにちは!横浜市旭区の「いっぽ整骨院」です。

出産後、「体型が戻らない…」「以前より太りやすくなった気がする…」とお悩みの方はいませんか?
実はその原因、骨盤のゆがみと代謝の低下が深く関係していることをご存じですか?

本記事では、産後太りの原因から、当院が得意とする骨盤矯正代謝アップのためのアプローチについて、わかりやすく解説していきます。

「本気で体を変えたい」「健康的に産後ケアしたい」とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

  1. はじめに:産後太りに悩む方へ

  2. 産後太りの原因とは?

  3. 骨盤のゆがみがもたらす影響

  4. 代謝低下のメカニズムとその対策

  5. いっぽ整骨院の骨盤矯正アプローチ

  6. 代謝を高める施術とセルフケア

  7. 患者様の声:実際の改善事例

  8. まとめ:産後太り解消への第一歩

 

 

 

1.はじめに:産後太りに悩む方へ

40歳、産後太り5児の母が20kgヤセた!運動ナシでリバウンドから成功できた「スーパーでのヤセる買い方」とは?|Infoseekニュース

出産という大きなライフイベントを経て、多くの女性が「産後、体型が戻らない」「以前の服が入らなくなった」「疲れやすくなった」といった体の変化に悩まされています。特に、出産後の体重増加や体型の崩れ(=産後太り)は、出産経験者の多くが直面する課題です。

実際、いっぽ整骨院に来院される産後の患者様の中でも、「妊娠前のジーンズが入らない」「お腹周りや腰回りに脂肪がついてしまった」といった声を多く聞きます。しかし、その原因の多くは単なる“食べ過ぎ”ではありません。出産時に開いた骨盤が正しい位置に戻らず、そのゆがみが代謝を低下させているケースが非常に多いのです。

さらに、慣れない育児による睡眠不足や慢性的なストレス、運動不足などが重なることで、基礎代謝が落ち、脂肪が燃焼しにくい体質に変化していることも、産後太りが解消しにくい一因とされています。

いっぽ整骨院では、こうした産後のお悩みに対し、骨盤矯正×代謝アップ施術という2つのアプローチをかけ合わせた独自のケアを行っています。骨盤を正しい位置に戻すことで姿勢や血流が改善され、自然と代謝も上がりやすい体へと変化していきます。

「育児に追われて自分の体のことは後回しになっている」「ジムに行く時間もない」「体型を戻したいけど何から始めればいいかわからない」——そんな方こそ、まずはご自身の体の土台である“骨盤”に目を向けてみませんか?

このブログでは、産後太りのメカニズムから骨盤矯正の効果、そしていっぽ整骨院での実際の施術内容や改善事例までをわかりやすく解説します。体型だけでなく、体の内側から健康を取り戻したい方へ向けた第一歩として、ぜひ最後までご覧ください。

骨盤のゆがみが引き起こす具体的な症状については、こちらの記事「【骨盤矯正で改善できる不調とは?】いっぽ整骨院が徹底解説もご覧ください。

2.産後太りの原因とは?

産後太りに悩む女性が多いのはなぜ?産後ダイエットにはダイエットジムがいい! | 女性専用パーソナルジム「リボーンマイセルフ」

出産後に体重が戻らず、以前とは違う体型に悩まされる「産後太り」。一見、「妊娠中に増えた体重がそのまま残ってしまっただけ」と思われがちですが、実は複数の身体的・生活的要因が複雑に絡み合っていることをご存じでしょうか?

ここでは、産後太りの主な原因を4つに分けて詳しく解説します。

① 骨盤のゆがみと開き

出産時、赤ちゃんが産道を通るために骨盤が大きく開きます。この開いた骨盤は、本来であれば自然と元に戻ろうとする力が働きますが、育児による無理な姿勢(授乳・抱っこ・寝かしつけ)や運動不足などで元の状態に戻らず、ゆがんだまま固まってしまうことがあります。

この骨盤の開きやゆがみが原因で、以下のような悪循環が生まれます。

  • 下腹部がぽっこり出やすくなる

  • 内臓が下がり代謝が低下する

  • 血流やリンパの流れが悪化する

  • 脂肪がつきやすく、落ちにくくなる

つまり、骨盤のゆがみは体型の崩れだけでなく、代謝の低下にも直結するため、根本的なケアが重要になります。

② 筋力の低下

妊娠・出産を通じて、**腹筋や骨盤周囲のインナーマッスル(深層筋)**が大きく損傷・緩みます。また、産後は運動する時間も取れず、抱っこや授乳といった偏った筋肉の使い方が続くことで、筋力はさらに低下しやすくなります。

筋力が落ちると、基礎代謝(何もしていなくても消費するエネルギー量)が下がり、太りやすく痩せにくい体質になってしまいます。

③ ホルモンバランスの変化

妊娠・出産を経ることで、女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)のバランスが大きく変化します。特に産後は、脂肪をため込みやすいホルモンが増えたり、自律神経が乱れやすくなったりするため、以下のような状態に陥る方が多いです。

  • 食欲のコントロールが難しくなる

  • 冷えやむくみが出やすくなる

  • 睡眠の質が低下し、代謝が落ちる

このようなホルモンと自律神経の乱れは、心と体の両方に影響を与えるため、産後太りの背景として見逃せない要因です。

④ 生活リズムとストレス

育児中心の生活になると、「自分のための時間」が極端に減ってしまいます。

  • 慣れない授乳や夜泣きで慢性的な睡眠不足

  • 食事が不規則・早食い・間食に頼りがち

  • 心身ともに余裕がなく、ストレスが蓄積

このような状態が続くと、**自律神経が乱れやすく、代謝機能も低下してしまいます。**また、ストレスホルモン(コルチゾール)が増えることで、脂肪が蓄積されやすくなるというメカニズムもあります。

いっぽ整骨院では「原因に応じた施術」で根本からサポート

横浜市旭区のいっぽ整骨院では、これらの**産後太りの原因を的確に見極めたうえで、骨盤矯正や筋膜リリースなどの施術を組み合わせた「個別対応プラン」**をご提案しています。

骨盤矯正の詳細については、以下のページも参考にご覧ください。
👉 【骨盤矯正で改善できる不調とは?】いっぽ整骨院

https://ippo-seikotsu.com/%E9%AA%A8%E7%9B%A4%E7%9F%AF%E6%AD%A3/

「産後太りは仕方ない」とあきらめず、体の構造と生活習慣を見直すことで、健康的にスリムな身体を取り戻すことは十分可能です。次のパートでは、骨盤のゆがみが与える影響についてさらに詳しく解説していきます。

3.骨盤のゆがみがもたらす影響

骨盤の歪みによる影響】 | ブログ | 鳥栖市の整骨院なら鳥栖ふるかわ整骨院

産後太りの大きな原因のひとつに「骨盤のゆがみ」があります。実は、産後の体型変化や不調の多くは、骨盤が本来あるべき位置に戻っていないことによって起こるのです。

骨盤は、上半身と下半身をつなぐ「体の土台」。この土台がゆがんだままだと、骨格バランスや筋肉の使い方、内臓の位置までがずれてしまい、全身にさまざまな影響を及ぼします。

① 姿勢の悪化と体型の崩れ

骨盤が前傾・後傾、あるいは左右にずれてしまうと、体のバランスが崩れます。その結果、以下のような見た目の変化が生じやすくなります。

  • 猫背や反り腰になりやすく、背中や腰に負担がかかる

  • お尻が垂れたり、下腹部がぽっこり出る

  • 下半身に脂肪がつきやすくなる(特に太ももやお尻)

つまり、骨盤のゆがみは見た目の“老け感”や“疲れた印象”にもつながる要注意ポイントです。

② 内臓機能の低下

骨盤のズレによって内臓が本来の位置から下がる「内臓下垂」が起こると、以下のような体調不良を引き起こすことがあります。

  • 便秘やガスのたまり

  • 胃もたれや消化不良

  • 膀胱トラブルや頻尿

特に産後は筋力の低下もあり、内臓を支える力が弱くなっているため、骨盤のゆがみがあると内臓の不調が慢性化しやすい傾向があります。

③ 血行不良・むくみ・冷えの原因に

骨盤のゆがみは、骨盤周辺の筋肉や血管、リンパ管を圧迫します。その結果、血流やリンパの流れが滞り、以下のような代謝トラブルが発生します。

  • むくみやすくなる

  • 冷え性が悪化する

  • 脂肪が燃焼しにくくなる

  • セルライトができやすくなる

これらは見た目にも大きな影響を与えるだけでなく、代謝の低下=太りやすい体質を加速させる要因となります。

④ 肩こり・腰痛・股関節痛などの慢性痛

骨盤がゆがんでいると、筋肉の使い方に偏りが生じ、日常の動作で特定の部位に負担が集中します。そのため、以下のような不調が出ることがあります。

  • 肩こり・首こり

  • 慢性的な腰痛

  • 膝や股関節の違和感

  • 片側だけの疲労感

いずれも骨盤のアンバランスが引き金になっている可能性があり、放っておくと育児や日常生活にも支障をきたします。

骨盤は「放置せず早期ケア」が大切

「産後、自然に戻るはず」と思って放置してしまう方も多いですが、実際には産後半年〜1年を過ぎると、骨盤はそのズレた状態で固まりやすくなります。

そのまま年数が経つと、姿勢や代謝の問題だけでなく、将来的な不調(膝痛・尿もれ・更年期の不調)にもつながることがあるため、早めのケアが重要です。

いっぽ整骨院の骨盤矯正なら安心・安全に整えられます

いっぽ整骨院では、痛みのないソフトな矯正法で骨盤の位置を無理なく整えていきます。また、育児中のお母さんでも通いやすい環境(夜23時まで営業/駐車場完備/完全予約制)を整えており、無理なく通院・改善が可能です。

骨盤矯正についての詳細は、以下のページをご参照ください。
👉 【産後の骨盤矯正はいつから始める?】いっぽ整骨院で安心サポート

https://ippo-seikotsu.com/symptomlist/759/

4.代謝低下のメカニズムとその対策

「食事の量は増えていないのに、なぜか体重が落ちない」「冷えやむくみがひどくなった」——これらはすべて代謝の低下が関係しています。

特に産後の女性は、妊娠前よりも代謝が著しく下がりやすい体の状態にあります。ここでは、そのメカニズムと改善のための具体的な対策についてご紹介します。

① 筋肉量の減少=基礎代謝の低下

ダイエットに超重要】基礎代謝が高い人と低い人の違いとは? │ 西東京市田無の整体院とまり木

産後は運動不足になりがちです。さらに妊娠中の安静期間を経て筋力が落ちているうえに、育児では特定の筋肉ばかりを使うため、全身の筋肉バランスが崩れてしまう傾向があります。

筋肉量が減ると、基礎代謝(生命維持のために消費されるエネルギー量)も低下。この結果、食べる量が変わらなくても「太りやすく、痩せにくい体質」に変わってしまいます。

対策:まずは骨盤を整えたうえで、日常生活に軽い筋トレやストレッチを取り入れることで筋肉の再活性化が期待できます。

② 自律神経の乱れと代謝低下

秋の自律神経の乱れとターンオーバー|乳酸菌代謝物質を用いたマテリアなら日本ネオライズ

産後は育児や睡眠不足によるストレスで、自律神経のバランスが崩れがちです。自律神経には「交感神経(活動)」と「副交感神経(休息)」がありますが、バランスが崩れると…

  • 体温調節がうまくいかない

  • 血流が悪くなり、冷え・むくみが進行

  • 内臓の働きが弱まり、便秘や疲労感

…といった代謝低下が連鎖的に起こります。

対策深い呼吸・適度な運動・骨盤調整により、副交感神経を優位にすることで、代謝アップとリラックス効果が期待できます。

③ 睡眠不足によるホルモン異常

睡眠不足はホルモンバランスの乱れの原因に!眠りの質を上げるコツ|ドクターリセラ

育児中のママにとって、「夜まとめて眠れない」のは当たり前のことかもしれません。ですが、この慢性的な睡眠不足は、代謝に重要なホルモン分泌を乱します。

特に、「レプチン」「グレリン」「コルチゾール」といったホルモンが乱れることで…

  • 食欲がコントロールできず間食が増える

  • 脂肪をため込みやすい状態になる

  • ストレスによる過食に走りやすくなる

といった悪循環が起こりやすくなります。

対策:短時間でも「質の高い睡眠」を確保する工夫を。入浴・ストレッチ・深呼吸などで就寝前に副交感神経を優位にすることが重要です。

④ 冷え・むくみの蓄積

ぽかぽか巡る体で「冷え・むくみ・疲労感にさようなら」元気とキレイの鍵!ふくらはぎ簡単30秒エクサ | ヨガジャーナルオンライン

骨盤のゆがみや筋力低下により血流が悪くなると、体が冷えて代謝がますます落ちます。特に下半身に冷えやむくみが強く出る方は要注意。

対策

  • 骨盤矯正で血行を改善

  • 日常的に下半身の筋肉(ふくらはぎ・太もも)を動かす

  • 水分摂取と塩分調整でリンパの流れを整える

冷えの改善だけでも、代謝は大きく変わってきます。

いっぽ整骨院の「代謝を高める」独自施術とは?

いっぽ整骨院では、骨盤矯正に加えて、代謝アップを促す以下のような施術を取り入れています。

  • 筋膜リリース:筋肉の癒着をはがし、可動域と血流を回復

  • リンパドレナージュ:老廃物の排出を促進

  • 呼吸誘導法:深い腹式呼吸で自律神経を整え代謝を高める

  • 生活習慣へのアドバイス:育児中でもできる代謝維持法を提案

また、忙しいお母さんでも継続しやすいよう、1回あたり15分〜20分で完了するコンパクトな施術プランもご用意しています。

👉 詳しくはこちら:いっぽ整骨院の代謝アップ×骨盤矯正施術

https://ippo-seikotsu.com/service/

まとめ:代謝を上げることが、産後太り解消のカギ

産後ダイエットには産後骨盤矯正がおすすめ!簡単ストレッチもご紹介 | NAORU(ナオル)整体院

「骨盤のゆがみ」と「代謝の低下」は、切っても切り離せない関係にあります。だからこそ、骨格の土台を整えた上で、筋肉・血流・ホルモンといった“代謝システム”全体を見直すことが、最も効率的な産後太り解消法です。

次の章では、いっぽ整骨院の具体的な骨盤矯正アプローチについて、実際の施術内容を交えてご紹介します。

5.いっぽ整骨院の骨盤矯正アプローチ

産後太りの根本的な原因のひとつである「骨盤のゆがみ」。これを正しく整えることで、姿勢や血流、内臓機能、代謝といった身体のさまざまな仕組みが本来の状態へと戻りやすくなります。

いっぽ整骨院では、マニュアル的な施術ではなく、患者様一人ひとりの身体状態と生活習慣を丁寧にヒアリングしたうえで、最適な骨盤矯正を提案しています。

① 丁寧なカウンセリングから始まる“あなた専用の矯正プラン”

まずは問診で、産後の不調や体型の悩み、日常の姿勢や生活リズムをじっくり伺います。たとえば…

  • 「立ち方や座り方に左右差がある」

  • 「抱っこや授乳で肩こり・腰痛が出る」

  • 「便秘や冷え性がひどくなった」

などの情報をもとに、骨盤だけでなく全身のバランスをチェックします。

▶ 骨盤の歪み方は人それぞれ。だからこそ、いっぽ整骨院では「全身の構造」を把握し、根本改善を目的としたパーソナルプランを立てます。

② 痛みのないソフトな手技で、安心して受けられる骨盤矯正

「ボキボキ鳴らすような施術は怖い…」と不安を抱える方も多いですが、ご安心ください。

いっぽ整骨院の骨盤矯正は、筋肉の緊張をゆるめながら、骨盤の動きを正常に戻すソフトな施術が特徴です。

  • 無理な力を加えないため、リラックスしながら受けられる

  • 妊娠・出産で負担がかかっている体にもやさしい

  • 筋膜や関節包へのアプローチで、体の内側から整える

▶「施術後に体が軽くなった」「お尻やウエスト周りが引き締まった気がする」といった感想も多数いただいております。

③ 再発予防につながるセルフケア・姿勢改善指導

施術だけで終わらせず、ご自宅でできるセルフケアの指導も行っています。産後の忙しい生活でも実践できるように、簡単・短時間でできる内容を重視。

  • 骨盤底筋トレーニング

  • 骨盤を支えるインナーマッスル活性法

  • 姿勢を整える座り方・抱っこの仕方のアドバイス

▶ 繰り返す産後太りや体調不良を「予防」するために、日常生活そのものからサポートいたします。

④ 産後ママに通いやすい環境づくり

いっぽ整骨院では、子育て中のお母さんでも通いやすい環境を整えています。

  • 夜23時まで営業:育児や家事の合間に通いやすい

  • 駐車場完備:車での来院もOK(保土ヶ谷バイパス南本宿から車で5分)

  • 完全予約制:待ち時間ゼロで時間を有効に使える

  • 柔道整復師による施術:国家資格保持者が担当し、医療連携も充実

▶ あざみ野の【甲斐整形外科】と提携しており、必要に応じて医療機関との連携もスムーズに行えます。


👉 整形外科と連携した施術についてはこちら

https://ippo-seikotsu.com/2903/

⑤ 改善事例も多数!嬉しいお声をご紹介

「ウエストが産前より細くなりました!」
産後6ヶ月から通い始めました。施術を受けてから代謝が上がったのか、冷えも改善され、育児も前より楽に感じます。

「骨盤が整っただけで体のバランスが変わるなんて驚き」
姿勢が良くなったおかげか、背中や腰の痛みも軽くなり、気づけば体重も減っていました。

あなたの体型・体質を根本から変える第一歩に

骨格診断で変わる!ダイエットの常識:あなた専用の最適解を発見

「産後太りをなんとかしたい」「でも運動する時間もないし、自分のケアは後回しにしてしまう」——そんな方こそ、まずは骨盤を整えることから始めませんか?

いっぽ整骨院では、専門的な知識と技術をもとに、あなたの身体に合わせた最適なプランを提案いたします。

ネット予約は24時間受付中です。
👉 ご予約はこちらから

https://2.onemorehand.jp/nakamachidai-family/

6.代謝を高める施術とセルフケア

骨盤のゆがみを整えることで代謝のベースは整いますが、さらに**「燃えやすい体質」へと体を変えていくためには、代謝アップを促す施術と日常のセルフケアの両輪が重要**です。

いっぽ整骨院では、施術後の「戻り」を防ぎながら、内側から体質を改善していくメニューを組み合わせてご提案しています。

① いっぽ整骨院の代謝アップ施術

当院が導入している代謝改善アプローチは、次の3つの柱で構成されています。

● 筋膜リリースで血流改善

筋膜とは筋肉全体を包む“ボディスーツ”のようなもの。この筋膜が癒着すると、筋肉の動きが制限され、血行も悪くなります。

▶ 当院では、筋膜を優しくリリースする手技を行い、血流促進・酸素供給・老廃物の排出を高めることで代謝の土台を整えます。

● 呼吸誘導法で自律神経を調整

代謝を司るのは「自律神経」。特に産後は副交感神経が働きにくく、常に緊張・ストレス状態のままになっている方が多いです。

▶ 深い腹式呼吸を誘導しながら、**交感神経と副交感神経のバランスを整え、リラックスした“燃えやすい体”**へと導きます。

● リンパ流しで老廃物をデトックス

リンパの流れが滞ると、体内に老廃物や余分な水分が溜まり、むくみ・冷え・体重増加につながります。

▶ 手技によるリンパドレナージュで流れを整え、スッキリとした下半身・美脚ラインもサポートします。

② 自宅でできる!簡単セルフケア3選

いっぽ整骨院では、施術と並行して**「無理なく続けられるセルフケア」**の指導も行っています。産後の忙しい生活の中でも取り入れやすい内容を厳選しました。

① 骨盤底筋トレーニング(ドローイン)

仰向けになり、お腹を引き込むように呼吸をする「ドローイン」は、産後に弱くなったインナーマッスルを鍛える代表的な方法です。

▶ やり方:仰向けに寝て、鼻から息を吸い、お腹をへこませたままゆっくり吐く。10秒キープを1日5〜10回。

② ふくらはぎポンプ運動

第二の心臓と呼ばれる「ふくらはぎ」を刺激することで、血流とリンパの流れを促進し、冷え・むくみ改善&代謝アップが期待できます。

▶ 椅子に座ってつま先立ち → かかとを下ろす運動を30回。授乳中やTVを見ながらでもOK。

③ 温活(お腹・腰の保温)

体温が1℃下がると、代謝は10〜15%低下するといわれています。特に産後の女性は、冷えに非常に弱い状態です。

▶ 腹巻・カイロ・入浴などで下腹部を温め、内臓と骨盤周囲の血流を高めましょう。

③ 習慣化のコツ:完璧を目指さず「継続すること」がカギ

産後はどうしても「自分の時間がない」「疲れていて動く気力がない」という日もあるはずです。大切なのは、完璧にやることよりも、“できることをコツコツ継続する”こと。

例えば、

  • 授乳中に呼吸法だけやる

  • 子どもと一緒にストレッチしてみる

  • 買い物ついでに歩く距離を増やす

…といった、日常の中で「ながらでできるケア」から始めてみましょう。

いっぽ整骨院は「あなたの生活に寄り添う」施術を大切にしています

どんなに良い施術でも、日常で崩れてしまえば意味がありません。だからこそ、いっぽ整骨院では…

  • 無理のないセルフケアの提案

  • 忙しい方でも続けやすい通院プラン

  • あなたの生活習慣に合わせた施術設計

…で、持続可能な体質改善と代謝アップを全力でサポートしています。

7.患者様の声:実際の改善事例

「本当に骨盤矯正で産後太りが改善するの?」
「整骨院の施術って、どこまで効果があるの?」

このような疑問をお持ちの方にこそお伝えしたいのが、いっぽ整骨院に通院された実際の患者様の改善事例です。

当院ではこれまで多くの産後ママにご来院いただき、骨盤矯正と代謝アップ施術を組み合わせた結果、体型・体調の両面で嬉しい変化を実感していただいています。

📍事例①:産後6ヶ月で来院|ぽっこりお腹と腰痛を改善

30代女性/第1子出産後
【悩み】お腹周りの脂肪・腰の重だるさ・骨盤の開き

「出産後、お腹がぽっこり出ていて戻らないのが悩みでした。ネットでいっぽ整骨院を見つけ、骨盤矯正が効果的と知って通い始めました。初回から体が軽くなり、3回目にはウエストが明らかに締まっている実感がありました!腰痛もいつの間にか気にならなくなっていて驚きです。」

▶ 骨盤の前傾・開きを調整しつつ、姿勢指導とインナーマッスルトレーニングを併用。約1ヶ月でウエスト−4.5cm、腰の違和感も解消。

📍事例②:第2子出産後|体重は減ったのに体型が戻らない

40代女性/第2子出産後1年
【悩み】ヒップラインの崩れ・太ももの張り・冷え性

「体重は妊娠前に戻ったのに、体型が明らかに違っていて…。特にお尻や太もものたるみ、脚の冷えが気になっていました。骨盤矯正に加え、リンパの流れを良くする施術も受けたことで、脚がスッキリしてきて、冷えも改善されました。」

▶ 骨盤のねじれと股関節周囲の硬さを調整。代謝促進施術を追加。3ヶ月後にはパンツのサイズが1サイズダウン&冷え性改善を実感。

📍事例③:育児疲れで全身のだるさとむくみが取れない

20代女性/初産後3ヶ月で復職予定
【悩み】全身のだるさ・睡眠の質が悪い・下半身のむくみ

「育児で疲れていても夜ぐっすり眠れず、朝も体が重い状態が続いていました。いっぽ整骨院で骨盤矯正と呼吸誘導法を受けたところ、初回から深く眠れるようになり、脚のむくみも取れて気分が明るくなりました!」

▶ 骨盤調整+自律神経ケアを中心に施術。睡眠の質改善とともに体のだるさが軽減。脚のむくみも徐々に減少し、週1回の施術を2ヶ月継続で大幅改善。

✅ いっぽ整骨院の強み:患者様に「本当に寄り添う施術」

  • 毎回、同じ施術者(院長)による一貫対応

  • 国家資格保持者による安全性の高い施術

  • 患者様の生活状況・ライフスタイルに合わせた指導

▶ 多くの産後ママが「ここを選んでよかった」と実感しておられます。口コミ評価でも高評価を多数いただいております。
👉 患者様の声一覧はこちら

https://ippo-seikotsu.com/voice/

あなたの「理想の体型」と「心地よい体調」のために

産後ダイエットは栄養バランスを考えた食事から!摂るべき栄養素とおすすめの運動を徹底解説! - NOSH MAGAZINE |  健康的で美味しい食生活をサポート

「痩せたいけど、運動は続かない…」
「子ども優先で、自分のケアは後回しになってしまう…」

そんな産後ママにこそ、まずは“骨盤と代謝”を整えることから始めてみてください。

いっぽ整骨院なら、短時間・無理なく通えるプランと丁寧なカウンセリングで、あなたの目標を全力でサポートします。

▶ まずはお気軽にご相談・ご予約を
👉 いっぽ整骨院のご予約はこちら

https://2.onemorehand.jp/nakamachidai-family/

8.まとめ:産後太り解消への第一歩

産後ダイエット】ぽっこりお腹解消のための簡単な毎日のルーティン | EASY-FIT

出産という大仕事を終えた体には、大きな変化が起こっています。見た目の変化はもちろん、骨盤のゆがみや筋力の低下、ホルモンバランスの乱れ、代謝の低下などが複雑に重なり合って起こる「産後太り」は、多くの女性が経験するごく自然な反応です。

しかし、「自然に戻るはず」と放置していると、体型だけでなく、腰痛・肩こり・冷え・便秘・慢性疲労といった不調に繋がるリスクも高くなります。

🔑 産後太りを根本から解消するカギは「骨盤×代謝」

本記事で解説したように、骨盤のゆがみを正しく整え、代謝を高めることが、健康的に・無理なく・長期的に体型を戻す最善ルートです。

いっぽ整骨院では…

  • 国家資格を持つ院長が一貫対応

  • 骨盤矯正+代謝アップを組み合わせた専門施術

  • 忙しいママでも通いやすい(夜23時まで営業・完全予約制)

  • 整形外科や弁護士との連携で安心の医療体制

…という環境で、あなたの「なりたい体」に向けた施術とサポートを提供しています。

🌸 まずは“自分の体に目を向けること”から始めましょう

「本当に変われるのかな…」と不安な方もご安心ください。多くの産後ママが、数回の施術で体の変化を実感し、自信を取り戻しています。

あなたのペースで、あなたの目標に合わせて進められるのが、いっぽ整骨院の特徴です。

📩 ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ

  • 「産後太りが気になっている」

  • ✅ 「骨盤矯正に興味がある」

  • ✅ 「どんな施術か話だけでも聞いてみたい」

そんな方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
【ネット予約はこちらから(24時間受付)】

https://2.onemorehand.jp/nakamachidai-family/

いっぽ整骨院
〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25
相鉄線「南万騎が原駅」徒歩7分/「二俣川駅」徒歩15分
📞 TEL:045-298-9369
🕒 診療時間:平日15:00~23:00、土曜9:00~12:00
🅿️ 駐車場完備/整形外科と連携/弁護士サポートあり

執筆者:
院長 荒井 太郎
柔道整復師

来院する前の症状、辛さを絶対に解消させるように全力で取り組み、施術後は当院の理念とする『笑顔』をだせるように必ず結果を出す施術をしますのでお困りの際は是非、いっぽ整骨院までご相談ください。

・経歴
2006年 柔道整復師の国家資格取得
2006年 あおぞら整骨院勤務
2011年 幸福堂整骨院勤務
2016年 横浜市旭区・南万騎が原・二俣川にいっぽ整骨院開院

二俣川・旭区のいっぽ整骨院 院の基本情報

名 称 いっぽ整骨院
代表施術者 荒井太郎(柔道整復師)
住 所 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25
電話番号 045-298-9369
営業時間 月~木、金 15時~23時
土 9時~12時
定休日 土曜午後・水曜・日曜・祝日
施術内容 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎