膝の痛みはスポーツをしている人から高齢者まで幅広い世代で痛みが出やすく明確な原因が特定出来ていないと症状が改善せず慢性化する可能性があります。
膝の治療を希望の人はいっぽ整骨院までお問い合わせください。
走る際やジャンプして着地をする際など人々が無意識に使用してる膝は実は常に人体を支えているのです。若い時は強靭な筋肉があるので日常生活では痛みは出にくいんですが高齢者になり筋力が弱くなり姿勢が悪くなると一気に膝にかかる負担が増して炎症を起こします。
高齢者に多い膝の痛み | 変形性膝関節症 |
---|---|
スポーツ選手に多い | 前十字靭帯損傷 |
内・外側側副靭帯損傷 | |
半月板損傷 | |
ジャンパー膝 | |
ランナーズ膝 |
当院は根本的に症状を改善させるために痛みのある所だけの施術はしません。痛みの原因を特定させるために全体的に診て関連する箇所全体的に施術します。
整骨院=マッサージする所だと思っていませんか?当院は違います。根本的な施術をするのが当院の施術方法なので筋肉に対してのマッサージだけではなく関節の動きを改善させて体の使い方をスムーズにさせます。
1回だけの施術で劇的に良くなるという事はありません。徐々に出来る事を増やしていくというのが当院の治療スタイルになるのでその為には継続的に診察・施術をして常に1番痛い箇所を把握してその関連部分に対しての施術をすると良くなるスピードが早くなります。
症状にもよりますが痛みが強く日常生活に支障がある際は週2~3回程度の施術。痛みが緩和してきたら通院間隔を空けて自宅でリハビリをしながら施術していく事が理想と考えています。
Q 治療は痛くないですか?
A 場合によっては痛い箇所もあるかもしれません。ただ、なるべく痛い治療はしないように心がけます。
Q 保険は使えますか?
A 基本的に負傷日時と原因が明確な場合、健康保険は使用できます。症状によっては適用できない場合もありますので詳しくはお問い合わせください。
Q 整形外科に行ったらいいかいっぽ整骨院に通院すればいいか迷っています。
A まず整形外科と当院では治療内容に違いがあります。
整形外科→医師が診察して飲み薬と湿布を処方して炎症を抑えると同時に電気治療で患部の治療。
いっぽ整骨院→患部のみではなく関連する箇所のマッサージ治療と矯正治療。
このように治療内容に違いがありますので個人的な考えになってしまいますが両院を併用して治療していくのがベストだと考えています。
変形性膝関節症は主に老化や体重の増加によって骨と骨の間のクッションの役割を持つ軟骨がすり減って炎症を起こす疾病です。軟骨のすり減り具合によって痛みの度合いが違ってきて重症化すると『安静時でも強く痛む』『曲げ伸ばし困難』『歩行困難』など日常生活にも大きな支障が生じます。
当院でも多くの膝に痛みを抱えている高齢者が通院しており1回の施術で劇的に改善する例は少ないですが徐々に出来る事を増やしていくようにリハビリをしています。
ただ当院だけの施術では不十分ですので自宅で出来るリハビリとして
当院での施術
当院では膝の治療として関連する腰・骨盤周りの筋肉を緩める、また腰にある椎間関節の矯正や仙腸関節の矯正を行い、膝にかかる負担を軽減させる治療を行います。
名 称 | いっぽ整骨院 |
---|---|
代表施術者 | 荒井太郎(柔道整復師) |
住 所 | 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25 |
電話番号 | 045-298-9369 |
営業時間 | 月~木、金 15時~23時 土 9時~12時 |
定休日 | 土曜午後・水曜・日曜・祝日 |
施術内容 | 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎 |