腰椎すべり症とは腰椎の骨と骨の間にある椎間関節が年齢の変化とともに前方へすべってしまい、神経を圧迫する事によって腰痛や下半身に痛みやシビレをきたす状態をいいます。筋力の弱い女性や高齢者によく見られる疾病であり腰椎分離症や脊柱管狭窄症の合併症によって起こるとも言われています。
腰椎すべり症には分離症すべり症と変性すべり症の2つに分けられます。
・分離すべり症
分離すべり症は腰椎の椎弓と椎体の間が疲労骨折を起こす疾病であって若年性に多いです。スポーツ競技でジャンプや腰の回旋動作を急激に多用する事によって疲労骨折を起こします。
・変性すべり症
変性すべり症は筋力の弱い高齢者によく見られます。分離症とは違って骨折はありませんが、年齢の高さで筋力が弱くなり骨と骨を支える箇所が圧迫されて脊柱が不安定になって腰痛を引き起こすのです。建物で言ったら柱が鉄骨ではなくて発泡スチロールになっているようなもので中にある神経を圧迫すると下半身に痛みやシビレをきたします。また変性すべり症は腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症を合併する可能性も高いので注意が必要です。
分離すべり症と変性すべり症によって症状が異なってきます。
分離すべり症は過度のジャンプや回旋動作で痛みが増強します。変性すべり症では脊柱管が狭窄していますので下半身にかけて痛みやシビレが出やすいです。また間欠性跛行といって長時間歩行すると腰が痛んで休むと腰の痛みが和らぐの繰り返しの症状が見られる場合が多いです。
旭区・南万騎が原にあるいっぽ整骨院は腰椎すべり症の施術として筋肉に対しての施術と骨格を正す矯正治療を併用して行う事で根本治療をしていきます。
整形外科で腰椎分離症と診断されても真の原因は筋肉の硬さや歪みによるものが多いのです。実際に腰椎分離症と診断を受けても当院の施術で腰痛が劇的に改善した患者様も多くいます。
当院は横浜市・旭区で数少ない深夜23時まで診療していますので腰痛でお困りの場合はいっぽ整骨院までお問い合わせください。
名 称 | いっぽ整骨院 |
---|---|
代表施術者 | 荒井太郎(柔道整復師) |
住 所 | 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25 |
電話番号 | 045-298-9369 |
営業時間 | 月~金 ▶︎ 15時~23時 土 ▶︎ 9時~12時 |
定休日 | 土曜午後・日曜・祝日 |
施術内容 | 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎 |