オスグット病は太ももの大腿四頭筋を使いすぎる事によって筋肉が付着している脛骨粗面が剥がれて強い痛みや腫れを伴う疾患です。
膝のお皿の下の脛骨粗面と呼ばれる箇所が剥がれるので以下の症状が具体的に出ます。
・お皿の下の骨が飛び出る
・押すと強い圧痛、熱、腫れが出る
・軽症の場合は運動時の痛みのみですが、放置して重症化すると安静時にも痛みが出ます。
太ももの大腿四頭筋の使い過ぎによって発症するオスグット病は主に部活などをする若年層に多いです。ジャンプを多用するバスケットボールや瞬発力を必要とする野球やサッカー、テニス、陸上競技がなりやすい競技です。これらの競技は全て太ももの筋肉をフルに使う競技でまだ体が発達してない体で負荷がかかりすぎると脛骨粗面にダメージが蓄積されて痛みが強くなるのです。
太ももの筋肉が硬いとオスグット病になりやすい一つの要因です。
部活やスポーツをやる際は必ず前後で柔軟運動、ストレッチをする時間を設けてください。
オスグット病ストレッチ①
立位の状態で片足のスネを持ち踵をお尻に近づけるようにします。
→この状態で太ももの前側が伸びてると感じればOK。
オスグット病ストレッチ②
床に座った状態で片足を伸ばしで、反対側の足を正座するような形で折りたたみます。
→この状態で太ももの前側が伸びていると感じればOK。
スポーツをした後は炎症を起こしやすいのでアイシングマッサージをするようにしてください。
旭区・南万騎が原のいっぽ整骨院はオスグット病の施術として主にマッサージやストレッチなどの手技療法、筋肉の深い箇所にまでアプローチできる電気治療、スポーツ競技で筋肉を使いやすくするテーピングで症状改善を目指します。
名 称 | いっぽ整骨院 |
---|---|
代表施術者 | 荒井太郎(柔道整復師) |
住 所 | 〒241-0836 神奈川県横浜市旭区万騎が原138-25 |
電話番号 | 045-298-9369 |
営業時間 | 月~木、金 15時~23時 土 9時~12時 |
定休日 | 土曜午後・水曜・日曜・祝日 |
施術内容 | 交通事故治療、肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、腱鞘炎、 捻挫施術の一般的な診療、腱鞘炎 |